立南保育園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 0567-28-5059
住所 愛知県愛西市山路町荒山59番地  
一時保育 あり
第三者評価 評価結果    

アクセス:佐屋駅より徒歩19分

詳細情報

常勤保育士数 1名 (保育士の平均経験年数:0年 )
非常勤保育士数 0名 (保育士の平均経験年数:3年 )
職員一人あたりの園児数 7名
運営方法 教育・保育理念として、「生涯にわたる人格形成の基礎を培う極めて重要な乳幼児期の子どもに適切な環境を整え、心身の健やかな成長が図れるよう必要な教育と保育を一体的に行うとともに、保護者、地域における子育て支援を行い、家庭や地域での子どもたちの生活が豊かになるようにする。」を掲げ、次の三つに重点をおいて運営を行っている。① 乳幼児及び幼児に最もふさわしい場を提供する。② 教育及び保育に関する専門性を有する保育教諭が、家庭との密接な連携の下に乳幼児の状況や発達過程を踏まえ、教育及び保育を一体的に行うものとする。③ 家庭や地域の様々な社会資源との連携を図りながら、利用乳幼児の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援を行なうように努める。また、「あなたは、今、生きているだけで、すばらしい、大切な存在です」を基礎として教育・保育にあたっている。
教育・保育の方針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領を基本とし、立南保育園「全体的な計画」をもとに行っています。 ①0~2歳児は、乳児担当制を基本とした教育・保育を行い、3歳児以降の生活が安定するよう努めます。 ②3~5歳児は、生活を通して、教育・保育を行い、より良い発達を促します。 ③自分で見て聞いて考えて行動できることを目標に環境(人的・物的・時間的)を整え、子どもが主体的に活動できるように配慮します。 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、5つの領域、10の姿の視点を踏まえ、保育・教育にあたります。
提供内容の特色 〈主な行事〉4月入園式・進級式、5月遠足、9月敬老会、10月運動会、12月生活発表会、2月保育参観、3月卒園式〈特色及び教育・保育の柱建て〉「あなたは、今、生きているだけで、すばらしい、大切な存在です」を基礎として、旧立田村地域の特性である蓮田等が広がる自然豊かな環境を活かし、次の4つの柱建てを大切に、地域と深い連携や絆のもと、活動しています。●あんしん・非言語コミュニケーションを含め、対話・傾聴にしっかり取組み、信頼感・安心感を築いていきます。・あいさつからしっかりコミュニケーションをとっていきます。●すくすく・色々な年齢の友だちと一緒に遊ぶ中で、思いやりの心を持ち、また、自分のやりたいことに向かって、見通しを持って行動できるように育みます。●いきいき・身近な環境に主体的に関わる中で、自立心や協同性を育みます。・生活や遊び、行事などの豊かな経験を通して、思いを言葉で伝え合う力や自分または友達と表現する力を育みます。●わくわく・身近な自然や動植物に触れたり、様々な教室活動など、いろいろな経験を通し、知りたい・やりたい気持ちを育みます。
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2018-04-01

保育料

保育料 愛西市の役所にお問合せください。
実費 あり(〈購入するもの〉・おたより帳¥420~¥430、誕生カード¥370、名札¥143、通園バック¥450、体操ズボン¥1519、ワークブック¥398~¥419、おたよりシール¥275~320、れんらく帳(乳児用)¥668*購入額は各学年で相違します。*体操ズボン、通園バックは毎年購入するものではありません。*のり、クレパス、はさみなどお道具箱の中身やスモック、園帽子等は各家庭で購入。〈給食費〉3歳児クラスから徴収・主食費¥1000/月・副食費¥4500/月(市によって補助あり)*バス協力金¥2400/月(契約者のみ)*引き落とし手数料¥33/月)
追加料金 あり(・5月に親子遠足(バス遠足)。遠足代として親子1組¥5000程度・卒園アルバム代(卒園児)¥2525)