常勤保育士数 |
11名
(保育士の平均経験年数:13年 )
|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:10年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
15名
|
運営方法 |
日本国憲法と子どもの権利条約で保障される子どもの権利を守り、子どもをひとりの人間として尊重する児童福祉法に基づき、保育が必要な子どもの保育を行うとともに、保護者の働く権利を保障する子育て支援を通して、地域社会に貢献する
|
教育・保育の方針 |
「子どもを中心に保護者と保育者が共に話し合える保育」〇基本的な生活習慣を身につけると共に育児に関する課題 を保護者と共有し、子どもを真ん中にして保護者と保育者が共に育ちあえる関係を目指します〇一人ひとりを大切にし、安心して過ごせる環境の中で、自由に伸び伸びとあそび、子どもが主体的生活できる環境を作ります
|
提供内容の特色 |
〇「年齢の異なる子どもとの関わりの中であそびや学びの幅を広げる環境づくり」子どもたちが年齢の枠を超えて「社会性」「協調性」「思いやり」を育む環境をつくります。0歳~5歳の交流をつくることで、行動を真似てチャレンジしようとし、興味関心が生まれます。また、できないことを優しく教えたり、手伝ったりすることで、相手を思いやる気持ちが生まれます。〇「食を通して五感をたっぷり刺激し、楽しい食事を大切にした環境づくり」栄養士と保育者が話し合い一人ひとりの発達に合わせた食事を提供します。食を通して五感をたっぷり刺激し、「楽しい食事」を大切にした環境をつくります。〇「自分で好きなあそびを見つけられ、夢中になってあそべる環境づくり」子どもが自らの意思を持って行動することを学ぶために、いつでも好きな物で遊べる環境を作ります。室内では、絵本コーナー、ままごとコーナーなどコーナーを設け、子どもたちのやりたいことをサポートします。自ら選んだ遊びを見つけることで、自主性や創造性を育み、自分たちの空間を作ることで集中力を高め、同じ好きなものを選ぶお友だちと時間を共有し、コミュニケーション能力も向上します。
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2020-04-01
|