館第二すぎのこ保育園

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 048-423-6788
住所 埼玉県志木市館2-6-15  
アクセス 柳瀬川駅より徒歩4分 [地図]   
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:00〜19:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
6名 12名 16名 16名 16名 16名 82名
利用者数
4名 12名 14名 18名 18名 18名 84名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

常勤保育士数 16名 (保育士の平均経験年数:12年 )
非常勤保育士数 8名 (保育士の平均経験年数:7年 )
職員一人あたりの園児数 4名
運営方法 入園する乳児及び幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するよう努めるものとします。また、保育に関する専門性を有する職員が家庭との緊密な連携の下に、利用乳幼児の状況や発達過程を踏まえ、養護及び教育を一体的に行うものとします。そして、運営にあたっては関係法令を遵守し、事業を実施するものとします。https://suginoko-niiza.jp/
教育・保育の方針 「心もからだも元気なこども」を保育目標とし、健康で伸びやかに育ち、ともだちを大切にする優しさを持っているこどもとなり、また色々なことの興味をしめし、自分で考えられる、豊かな想像力と表現力を備えたこどもとなるよう保育を行います。
提供内容の特色 4月:入園式 5月:バス遠足(4.5歳) 6月:夏祭り 7月:お楽しみ会(5歳) 8月:プール保育  9月:食育講座 10月:運動会 12月:おゆうぎ会 2月:卒園遠足3月卒園式遠足や運動会だけでなく、戸外活動を基本に保育を行うこととしてます。活動の中で転んだり多少の怪我はありますが、痛みを経験し危険を事前に察知できるなどの生きる力を養いたいと考えてます。 
園庭の広さ 370㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2020-04-01

保育料

保育料 志木市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(4月:入園式 5月:バス遠足(4.5歳) 6月:夏祭り 7月:お楽しみ会(5歳) 8月:プール保育  9月:食育講座 10月:運動会 12月:おゆうぎ会 2月:卒園遠足3月卒園式遠足や運動会だけでなく、戸外活動を基本に保育を行うこととしてます。活動の中で転んだり多少の怪我はありますが、痛みを経験し危険を事前に察知できるなどの生きる力を養いたいと考えてます。 )
追加料金 なし