常磐保育園

基本情報

種類 認可 (保育所)
電話番号 058-232-8695
住所 岐阜県岐阜市上土居814番地1  
開園時間 平日:7:00〜20:00
土曜:7:00〜19:00
一時保育 あり
第三者評価 実施(結果の公表有り)  

定員数・空き状況(25年7月2日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
9名 18名 24名 33名 33名 33名 150名
利用者数
4名 24名 27名 27名 31名 31名 144名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

常勤保育士数 22名 (保育士の平均経験年数:13年 )
非常勤保育士数 8名 (保育士の平均経験年数:14年 )
職員一人あたりの園児数 7名
運営方法 保育理念:笑顔いっぱい 学びいっぱいの保育園保育目標:可能性を信じ、心豊かに たくましく生きる人間への成長をめざして     <願う子ども> ・自分のことは自分でできる子(自立)   ・元気に遊ぶ丈夫な子(健康)             ・みんなと仲よくできる子(共生)     ・関心をもち、考え、表現できる子(創造)※詳しくはホームページにて https://chubufukushikai.jp/tokiwahoikuen/ 
教育・保育の方針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づいた保育内容を提供しています。・各年齢の発達段階を踏まえた丁寧できめ細かな保育に努めています。・0~5歳児の各クラスを中心にしながら、クラス間の交流も積極的に行ったり、3~5歳児クラスの異年齢活動を実践したりして、年上の子どもは年下の世話をしたりりーどしたりして、年下の子どもは年上の子どもに接することにより、思いやりの心や成長へのあこがれを育むなど、「異年齢・同年齢の育ち合い」を大切にしています。※詳しくはホームページにて https://chubufukushikai.jp/tokiwahoikuen/ 
提供内容の特色 ・4月 入園式 ・5月 春の遠足、地域交流活動 ・6月 野菜などの栽培活動 ・7月 七夕コンサート、園外見学活動 ・10月 運動会 ・12月 クリスマス会 ・1月 観劇の会 ・2月 生活発表会 ・3月 卒園式、仲良しパーティー・遠足などのイベント時には弁当持参となります。・地域との連携の中で、地域の高齢者や農業関係者の方などとの交流会や栽培活動を実施しています。・保育士養成大学・短大の系列校として、大学・短大関係者との研修などの連携を図りながら保育士等の資質の向上に努めるとともに、学生の保育実習等を受け入れ、その要請に寄与しています。
園庭の広さ 633.1㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2002-04-01

保育料

保育料 岐阜市の認可保育料の調べ方参照
実費 なし
追加料金 あり(詳細は園にお問い合わせください)