| 常勤保育士数 | 27名
          (保育士の平均経験年数:12年 ) 
 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 11名
          (保育士の平均経験年数:17年 ) 
 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 5名 | 
|---|
    | 運営方法 | http://kounohara.org子どもの最善の利益を考慮し、子どもが生活する場としてふさわしいものにする。園と家庭が連携し、子どもの状況や発達過程を踏まえ、環境を通して養護と教育を一体的に行う。保護者と地域の子育ての拠点として支援を行う。幼児は、3・4・5歳児異年齢児クラス編成とする。 | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 日々の子どもの生活が豊かになるように保育者の意図を盛り込み、環境を構成していく。。)(子ども自らが主体的にかかわれる環境、安全で保健的な環境・温かな雰囲気と生き生きとした活動の場と関わりを育める場、様々な人と関わりながら生活できる環境を整える。) | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 思う存分遊べる環境、友達と関わり遊ぶ楽しさを育む保育の展開。行事においては子どもと共に作り上げていく。【主な行事】毎月:誕生日会、避難訓練(年1回引き取り訓練)4月:はじまりの日・地域であそぼう5月:プラネタリウム見学(年長)7月:七夕、みんなで祭り10月:みんなで運動遊び・お芋ほり・秋の遠足12月:みんなで表現遊び・クリスマス会1月:餅つき2月:ドッジボール大会(年長)こま回し大会(幼児)3月:お別れ遠足・お弁当持ち散歩、卒園式 その他:自然遊び(園バス散歩)の日、絵画制作(アート)の日を毎週設定しクラスごと順番に参加 | 
|---|
    | 園庭の広さ | 913.5㎡ | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2015-04-01 | 
|---|