清水こども園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 0478-82-5701
住所 千葉県香取市内野448-1  
アクセス 水郷駅より徒歩52分 [地図]   
開園時間 平日:7:00〜18:30
土曜:7:00〜18:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
12名 24名 32名 48名 48名 48名 212名
利用者数
6名 25名 24名 41名 35名 39名 170名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

職員一人あたりの園児数 6名
運営方法 理念:すべての子どもたちは 人々から愛され 支えられていることを感じとり 安心して生活できる環境で遊びを通じて 対話し 関わりあい 挑戦し 助け合うことで 生きる力の基礎が育まれます。私たちは すべての人々の人権と自己実現を尊重し 最善の幸福を実現する社会を創り出すために いま ここを ともに生き 未来に向かって歩んでいきます。教育・保育目標1.じょうぶな心と かしこい身体で 未来に向かって歩む子ども2.自ら探求し 自ら発見し 自ら体験し 最後までやりぬく子ども3.共感する 対話する 協働する 創造性あふれる子ども詳しくは当園のホームページ URL https://www.kiyomizu.ed.jp/
教育・保育の方針 幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき提供します0歳児:生理的欲求を満たし生活リズムをつかむ 発達に応じて個別に対応1歳児:行動範囲を広げ探索活動を盛んにする2歳児:象徴機能や想像力を広げる3歳児:身近な仲間や自然等の環境と積極的にかかわり、意欲をもって活動する4歳児…信頼感を深め、仲間と共に感情豊かな表現をする2~4歳児の縦割り混合クラスを基本として、年齢別の活動も実施している5歳児:集団生活の中で自立的・意欲的に活動し、体験を積み重ねる千葉県自然環境保育認証制度に基づく認定団体として、令和5年10月1日に重点型を認証。自然から離れて子どもは育たない「自然保育」を基本にして活動をしている。年長児は、ビーネイチャーによる自然体験プログラムを実施し、秋には筑波山登山を行っている。
提供内容の特色 土曜日はお弁当持参となります。その他 遠足時、春・夏の希望保育時は、お弁当持参となります。
園庭の広さ 2053㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2018-03-30

保育料

保育料 香取市の認可保育料の調べ方参照
実費 なし
追加料金 あり(90000)