常勤保育士数 |
11名
|
非常勤保育士数 |
2名
|
運営方法 |
【保育理念】お子さま第一、パパママ第一。子どもの無限の可能性を信じ、初めての「出来た」を共に喜び分かち合う。【保育方針】1、個々に合わせた、安定した生活リズムを確立し、自我の芽生えを助けること。2、家庭的な雰囲気の中で、子どもを主体とし、豊かな感性・知性・社交性を持った子どもを育む。3、一人一人に寄り添い、気配り、心配り、目配りをする保育をする。【運営情報】・受入可能年齢:生後57日から就学前まで・休園日:日祝、年末年始(12/29~1/3)・保育標準時間:7:30~18:30・保育短時間:8:30~16:30・延長保育時間:標準時間 18:30~19:30 短時間 7:30~8:29 16:31~19:30
|
教育・保育の方針 |
少人数だからこそできる気配り、心配り、一人一人に合わせたきめ細かい保育を実践する。月週案とは別に園児の個別記録に関しては、月1回の見直し・更新を行い、乳幼児の発達段階に合わせた保育を実践する。また、発達段階について保護者の方との情報共有・相談を行い、ご家庭の協力と共に「その子どもにとっての発育」についてこだわりを持った運営を行う。施設においてはどうしても限られた空間となるため、園児の運動不足にならないように安全に配慮することを前提に近隣へのお散歩の機会を増やすなどの工夫を行う。
|
提供内容の特色 |
当園では、子ども一人ひとりの主体性を大切にする「主体性保育」を中心に据え、担当制保育を取り入れながら、丁寧な関わりを大切にした保育を行っています。日々の生活の中では、英語、体操といったプログラムを通じて、子どもたちの興味関心を広げ、豊かな感性や身体能力を育んでいます。また、食育にも積極的に取り組んでおり、食材への興味を育む活動や、食に関する絵本・お話、観察などを通して、子どもたちの「食べること」への関心と感謝の気持ちを育てています。園全体が温かい雰囲気に包まれ、安心して過ごせる環境の中で、子どもたちがのびのびと成長できるよう努めています。
|
園庭の広さ |
1473㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2022-04-01
|