| 常勤保育士数 | 19名
          (保育士の平均経験年数:13年 ) 
 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 10名
          (保育士の平均経験年数:10年 ) 
 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 5名 | 
|---|
    | 運営方法 | みんな なかよく げんき いっぱいどのような社会においても、特に大切なのは、人とのかかわりである。子どもたちが保育園生活の中で、保育士等や友だちとのかかわりを深め、人への信頼と思いやりの心を育て、同時に自己の主体性をつくるようにする。「みんななかよく」は子どもが社会人として生きるうえで、最も大切なことである。子どもが健康で元気に成長することが、保護者や社会の大人たちの最大の願いであろう。ないはともあれ、子どもたちが元気いっぱいに遊んだり学んだりして、健康で活力のある人間に成長することが、子どもたちの幸福な人生をつくるうえで大切なことである。このため、自然の中で明るく「げんきいっぱい」に育つ子どもをめざす。 | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 1.十分に養護の行き届いた環境の下に、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る 2. 健康、安全など生活に必要な基本的な習慣や態度を養い、心身の健康の基礎を培う。 3. 人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主、自立及び協調の態度を養い、道徳性の芽生えを培う。 4. 生命・自然及び社会の事象についての興味や関心を育て、それらに対する豊かな心情や思考力の芽生えを培う。 5. 生活の中で、言葉への興味や関心を育て、話したり、聞いたり、相手の話を理解しようとするなど、言葉の豊かさを養う。 6. 様々な体験を通して、豊かな感性や表現を育み、創造性の芽生えを培う。 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 自己肯定感や非認知能力を育む。大切にしたい子供の姿(遊びを楽しめるこども 考えるこども 自分も友達も大切にできる子ども)を目標としてひとりひとりに寄り添いながら子どもの成長を支え、見守っていきます。 | 
|---|
    | 園庭の広さ | 652㎡ | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児病児保育:なし   
        病児保育:あり | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2015-04-01 | 
|---|