種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 042-300-4488 |
住所 | 東京都国分寺市西恋ヶ窪2‐18‐1 |
アクセス | 西国分寺駅より徒歩5分 [地図] |
開園時間 | 平日:7:00〜18:00 土曜:7:00〜18:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 実施(結果の公表有り) |
常勤保育士数 | 23名 |
---|---|
非常勤保育士数 | 17名 |
職員一人あたりの園児数 | 0名 |
運営方法 | かけがえのない命を育む場 |
教育・保育の方針 | ~ 一人ひとりが輝き、共に生きる力をはぐくむ ~1、社会福祉法人国立保育会の基本理念『かけがえのない命をはぐくむ場』を受け、子どもたちが現在を最も良く生き、望ましい未来を構築する生きる力の基礎を培う。2、厚生労働省の保育所保育指針に基づき、子どもの健康及び安全を確保しつつ、子どもの一日の生活や発達過程を見通し、保育の内容を組織的・計画的に構成して保育を行う。3、子どもの自主性を大切に子ども主体の保育を行う上で職員が指示語、命令語、禁止語、否定語を使わず子どもと対話しながら子ども自身が決めていく保育、自己肯定感を育むことを大切にする。4、家庭との連携を図り、積極的に家庭の協力を求め、家庭と保育園という安定した関係を構築し、豊かな人間性を持った子どもの育成を図る。5、小学校教育への円滑な接続に配慮した教育・保育、そして保・小連携を行う。 |
提供内容の特色 | 保育士をはじめ保育園の全職員が、「かけがえのない命をはぐくむ場」という理念に基づいて子どもたちの保育にあたっています。同時に、子どもたちが、「自分の命をかけがえのないもの」として自覚し、「友達をはじめ、みんなの命もかけがえのないもの」そう考え行動するような優しい人間に成長することを期待し、明るく元気な優しい子を保護者の皆様と一緒に育んでいくよう、地域における子育て支援の役割を積極的に担っています。「子どもの自主性を引き出す保育」の実践をとおして、子どもが自己選択、自己決定することで自己肯定感を育み、「遊び込める空間をつくること(物的環境)」や、「子どもと相談し、対話すること(人的環境)」を主軸とし、「指示語・命令語・禁止語・否定語」をつかわない保育を目指しています。また、園内には在園児や保育園等に通っているお子様が利用できる、病後児保育室を併設しており、お子様が安心して回復できるように保育・看護を行い、保護者の就労支援をしております。 |
園庭の広さ | 362㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:あり |
事業の開始 | 2008-04-01 |
保育料 | 国分寺市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | なし |
追加料金 | なし |