常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:6年 )
|
非常勤保育士数 |
3名
(保育士の平均経験年数:7年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
・保育士等は、保育に関する専門性を有し、家庭との緊密な連携の下、保護者と共に子どもを育てる営みに愛情豊かに関わる。 子どもの状況や発達過程を踏まえ、保育園における環境を通して養護および教育を一体的に行う。・保育園は、保護者や地域社会に、当該保育所が行う保育の内容を適切に説明するよう努めていく。 ・保育士は、保育園の役割及び機能が適切に発揮されるように倫理観に裏付けられた専門的知識、技術及び判断をもって、子どもを保育するとともに、子どもの保護者に対して子育てに関する指導を行う。
|
教育・保育の方針 |
保育園は、お子さまが日中の大半の時間を過ごす生活の場となるため、まずは保育園は「第二のおうち」であると考えております。また、弊社が重視しております点としまして、「えがおの森」という保育園名にもございます通り、「笑顔の連鎖」「笑顔が集まる場所」であることを重視しております。この「笑顔」は、子どもだけでなく、子育てに関わるすべての人とは、保護者、保育士、地域の方々皆さんを含んでいます。日常の保育において、下記の具体的施策によって「第二のおうち」で「笑顔」が生まれるよう意識して運営しております。
|
提供内容の特色 |
・4 5歳児のみ月に1回、外部講師によるダンス教室を行っています。・1,2歳児は担当保育を行っており、一人一人の思いを丁寧に受け止め、生理的にも心理的にも情緒が安定し、基本的生活習慣が身に着くように丁寧な関わりを心掛けています。3歳児以上は異年齢保育を行っており、年上児が年下児に対してお世話をしたり、見本となって頑張る姿をせたりしています。年下児は年上児に対して強い憧れの気持ちを持って関わっており、一緒に生活する中で様々な面で真似をして挑戦する姿が見られています。お互いに思いやりの心が育まれています。
|
園庭の広さ |
568.5㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2019-04-01
|