宮久保幼稚園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼稚園型))
電話番号 047-371-7320
住所 千葉県市川市宮久保六丁目7番2号  
アクセス 京成八幡駅より徒歩29分 [地図]   
開園時間 平日:7:30〜18:30
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年9月3日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
0名 0名 0名 60名 60名 60名 180名
利用者数
不明 不明 12名 52名 55名 62名 181名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

職員一人あたりの園児数 10名
運営方法 宮久保幼稚園は、幼稚園教育要領を土台として以下の目的・運営方針に基づき教育・保育を行い、幼児期の豊かな育ちを助長していきます。詳細は次のURLを参照 https://miyakubo.jp/message
教育・保育の方針 *保育目標(1)一人ひとりの子どもが愛されていると感じる保育。(2)一人ひとりの子どもが自分なりの表現をできる保育。(3)一人ひとりの子どもがともに育ちあう保育。*保育方針 1.人の話しを静かに聞くことを理解し、静かに聞ける子どもに育つ。 2.善悪の判断を自分で考えることができ、人の嫌がることをしない子どもに育つ。3.人の話しを聞いて判断し、行動できる子どもに育つ。詳細は次のURLを参照 https://miyakubo.jp/salon_pure
提供内容の特色 *保育理念「わたし」を大切に思う気持ち他の子と比べるのではなく、その子のありのままのよさを認め、受け止めることで、子どもが自分自身を大切に思う気持ち(自尊感情、自己肯定感)が生まれます。30年後の社会で自分らしさを発揮して主体的に自分の人生を歩んでもらうために、宮久保幼稚園の園生活を通して、子ども自身が本来備えている自ら育つ力、学ぶ力を最大限伸ばせるような保育・教育を大切にしています。 「みんな」を大切に思う気持ち。 幼稚園の集団生活に一歩踏み出した子ども達は「先生」という、お母さんやお父さんと同じように自分に愛情を注いでくれる「人」と出会います。先生との信頼関係に支えられ、友達との生活の中で、ともに活動することの楽しさや、けんか・葛藤を経験しながらルールの必要性や大切さ、人間関係の調整の仕方を学んでいきます。そして、「みんな」は子ども達の成長にしたがい、同じクラスの友達から年齢の違うクラス、お年寄り、話す言葉や肌の色の違う人、虫・植物・動物などの自然にまで広がっていきます。子どもの成長にとってかけがえのない「みんな」に、たくさん出会ってほしいと願っています。
園庭の広さ 1346㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2017-04-01

保育料

保育料 市川市の認可保育料の調べ方参照
実費 あり(*保育理念「わたし」を大切に思う気持ち他の子と比べるのではなく、その子のありのままのよさを認め、受け止めることで、子どもが自分自身を大切に思う気持ち(自尊感情、自己肯定感)が生まれます。30年後の社会で自分らしさを発揮して主体的に自分の人生を歩んでもらうために、宮久保幼稚園の園生活を通して、子ども自身が本来備えている自ら育つ力、学ぶ力を最大限伸ばせるような保育・教育を大切にしています。 「みんな」を大切に思う気持ち。 幼稚園の集団生活に一歩踏み出した子ども達は「先生」という、お母さんやお父さんと同じように自分に愛情を注いでくれる「人」と出会います。先生との信頼関係に支えられ、友達との生活の中で、ともに活動することの楽しさや、けんか・葛藤を経験しながらルールの必要性や大切さ、人間関係の調整の仕方を学んでいきます。そして、「みんな」は子ども達の成長にしたがい、同じクラスの友達から年齢の違うクラス、お年寄り、話す言葉や肌の色の違う人、虫・植物・動物などの自然にまで広がっていきます。子どもの成長にとってかけがえのない「みんな」に、たくさん出会ってほしいと願っています。)
追加料金 なし