| 常勤保育士数 | 
        
          7名
          (保育士の平均経験年数:2年 ) 
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          4名
          (保育士の平均経験年数:1年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        2名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        個人の人権を尊重し、健全な心身の発達と保持を保障するとともに、最善のサービスの提供に努めます。また、地域社会に開かれた施設として、地域福祉の拠点となり、社会貢献に努めます。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        保育園を一つの大きな家族として、子ども達の「遊ぶ事、食べる事、自分で何かをやってみようとする事」を大切にしています。乳児期の子どもは、保育者との愛着関係を十分に築きながら豊かな心の成長を育めるよう担当制を取り入れ、人間形成の基礎を培っています。利用者が心身ともに健康で安心して生活が送れることを大切にし、スタッフや地域活動の皆様と共にその願いを共有する環境を提供・支援します。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        生後57日から3歳未満の子どもたちが特定の保育者との関わりの中で、信頼関係を築きながら心地よい園生活を送ることができるように努めています。子ども同士のトラブルも集団生活ならではの経験と捉えて、互いに刺激を受けることによる成長過程を保護者の方と一緒に見守りながら共有しています。又、子どもたちが過ごす環境は木の温もりを感じる保育室や、心地よい風や光が差し込むテラスがあり、子どもも大人もホッとできる空間になっています。食事は旬の食材を取り入れ、自園で調理した薄味・和食を中心とする献立を栄養士が作成し、楽しい雰囲気の中での食事時間を心掛けています。日中は遊ぶ・食べる・昼寝する…という生活リズムを繰り返し、朝夕の家庭での様子にも耳を傾けながら、子どもたちの小さな変化や成長を見逃さず、周囲の大人が同じ目線で関わることで子どもの育ちを支えていきます。
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児病児保育:なし   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2018-04-01
       |