| 常勤保育士数 | 26名 | 
|---|
      | 非常勤保育士数 | 4名 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 4名 | 
|---|
    | 運営方法 | 行政機関が打ち出す「税一体改革による社会保障の充実」に向け、法人が担う役割は「子ども・子育て支援制度の充実(量的拡充と質の向上)の実施である。法人は社会福祉の担い手としてふさわしい事業を確立し、効果的かつ適正に行なうため、自主的にその経営基盤の強化を図るとともに、提供する保育園事業の質の向上並びに事業経営の透明性の確保を図る方針である。 | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 子どもの最善の利益を優先し、保護者との連携を図りながら保育士と保護者が一緒に子育てをする家庭的な保育を目指す。地域社会との連携を大切に、社会的役割を果たす。知育・体育・食育を柱に「心・体・知」を鍛え実践する環境づくり。 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 子どもの自主性を大切にし、自然や社会への興味を育て「自分らしさを表現できる・子どもの個性をのばす」保育を目指します。【体操・サッカー・リトミック・英語】などの教室は外部講師を招き、「楽しく自然に感性を育て学校への学習意欲につなげる」プログラムを作成しています。体操2歳~5歳 英語2歳~5歳 サッカー3歳~5歳 リトミック3歳~5歳 | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児病児保育:なし   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2005-04-01 | 
|---|