種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0721-29-1474 |
住所 | 大阪府富田林市寺池台一丁目9番9号 |
アクセス | 金剛駅より徒歩11分 [地図] |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
20名 | 36名 | 40名 | 44名 | 48名 | 52名 | 240名 |
利用者数 |
9名 | 15名 | 17名 | 19名 | 29名 | 38名 | 127名 |
常勤保育士数 | 19名 |
---|---|
非常勤保育士数 | 26名 |
運営方法 | 児童福祉法の理念に基づき、子どもの基本的な生活を守り健やかな成長を促す保育を目指します。 |
教育・保育の方針 | 産休明け0歳児より就学前までの年齢別保育を基本とした一貫保育の中で心身ともに健康でよく遊び、豊かな心をもつ子どもを育てることを目標にしています。子どもの持つ可能性を大切にし、人間として生きる力、工夫する力、物事に自分から取り組む力等を育てる保育をします。 |
提供内容の特色 | 4月入園式、遠足、5月こどもの日を祝う会、遠足、6月交通安全指導、7月夕涼み会(こども夏まつり)、七夕、プール開き、8月プール遊び、10月運動会、遠足、お月見、11月遠足、12月クリスマス会、1月正月遊び、2月節分、3月お別れ会、卒園式・毎月の行事→誕生会、身体計測、避難訓練・農園・食育活動(自分達で植え、育て、収穫したものでクッキングをします)カレー・大根汁・さつま汁など年齢にあった内容でしています。・保健・衛生・健康管理・食事相談などに関することは、保健師・栄養士が主にかかわります。・クラス懇談会、グループ懇談会、個人懇談会など必要に応じて行います。・子育て支援事業を行っています。園庭開放、0~2歳児在宅児家庭訪問、妊婦訪問、電話相談・育児相談、出前講座・地域活動として、夕涼み会、敬老会、クリスマス会など地域の方々と交流を行っています。※新型コロナ感染拡大の状況により変更になることがあります。 |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 1969-10-01 |
保育料 | 富田林市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(4月入園式、遠足、5月こどもの日を祝う会、遠足、6月交通安全指導、7月夕涼み会(こども夏まつり)、七夕、プール開き、8月プール遊び、10月運動会、遠足、お月見、11月遠足、12月クリスマス会、1月正月遊び、2月節分、3月お別れ会、卒園式・毎月の行事→誕生会、身体計測、避難訓練・農園・食育活動(自分達で植え、育て、収穫したものでクッキングをします)カレー・大根汁・さつま汁など年齢にあった内容でしています。・保健・衛生・健康管理・食事相談などに関することは、保健師・栄養士が主にかかわります。・クラス懇談会、グループ懇談会、個人懇談会など必要に応じて行います。・子育て支援事業を行っています。園庭開放、0~2歳児在宅児家庭訪問、妊婦訪問、電話相談・育児相談、出前講座・地域活動として、夕涼み会、敬老会、クリスマス会など地域の方々と交流を行っています。※新型コロナ感染拡大の状況により変更になることがあります。) |
追加料金 | なし |