種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 072-971-4520 |
住所 | 大阪府柏原市大県4‐631 |
開園時間 | 平日:7:30〜19:00 土曜:7:30〜19:00 |
一時保育 | あり |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
9名 | 18名 | 18名 | 20名 | 25名 | 30名 | 120名 |
利用者数 |
12名 | 24名 | 24名 | 26名 | 26名 | 25名 | 0名 |
常勤保育士数 |
20名
(保育士の平均経験年数:13年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
6名
(保育士の平均経験年数:9年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 6名 |
運営方法 | 健全で調和のとれた心身の育成、望ましい未来を作り出す力の基礎を養う。 |
教育・保育の方針 | 1、健全な心身を養う 2、円満な社会性を養う 3、豊かな創造性を養う 健全で創造性豊かな人間性を養い明るく思いやりのある心を育てる。情操教育に重点を置き3歳児から音楽教室に参加し、リズム打ち、音の階段、合奏等音楽指導を通して豊かな感性を育てています。遊びとゲームを交えて英語に馴染んでもらう。 |
提供内容の特色 | 4月:入園式 5月:遠足&ピクニック 6月:個人懇談 7月:お泊り保育(5歳児)9月:ぶどう狩り 10月:運動会 11月:遠足&ピクニック 12月:おもちつき、クリスマス会 1月:凧あげ 寒風摩擦(幼児クラス)2月:生活発表会 3月:卒園式〈保育内容の特色〉遠足&ピクニックはお弁当持参となります。運動会は園庭にて行います。生活発表会は遊戯室にて行います。英語指導、音楽リズム指導は専門家による指導を受けます。鼓隊(各太鼓、鍵盤ハーモニカ他)による演奏を運動会と生活発表会に演奏をします。毎月1回、災害に関する避難訓練を0歳児から5歳児まで行っています。 |
園庭の広さ | 350㎡ |
その他保育サービス | 障害児病児保育:なし 病児保育:なし |
事業の開始 | 1979-02-10 |
保育料 | 柏原市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり(・延長保育料 200円 ・寝具リース料 1 300円・名札(1歳児から5歳児)90円 ・カラー帽子(0歳児¥520円、1歳児から5歳児¥900)・名前ゴム印 400円(0歳児から4歳児新入)・出席ノート(3歳児から5歳児)380円 ・連絡帳(3歳児から5歳児)110円・半袖体操服(2歳児から)1 500円 ・半トレパン(2歳児から)1 700円 ・長袖体操服(2歳児から)2 100円 ・通園かばん(2歳児から)1 600円 ・通園帽子 (2歳児から)1 050円 ・上靴袋(3歳児から)1 150円・お道具箱 (3歳児から)430円 ・パステル代(3歳児から)740円・クレヨン代(4歳児から)740円 ・のり代(3歳児から)200円 ・はさみ(3歳児から)390円・製作帳代(3歳児)340円(4歳児5歳児)350円・自由画帳(3歳児)180円(4歳児5歳児)230円※遠足代(場所によって徴収する場合があります。)) |
追加料金 | なし |