職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
(1)子どもの個性を大切にし、安心して過ごせる保育環境を整備する。(2)地域の人々と関わる中で集団行動のマナーを培う。(3)一人ひとりの保護者の思いを受け止め支援する。(4)発達に応じた活動ができるよう健康な心身の育成を図る。(5)大人や、子どもとの関わりの中で信頼関係をつくる。(6)人の話を聞いたり、自分の思いを伝える中で「考える力」を育てる。
|
教育・保育の方針 |
小学校とのつながりを考えた読み書き・英語・体操・音楽等をゲーム感覚で文字や数字を学ばせるような「好奇心の芽」を育てる学習などを積極的に実施し、「知育」「徳育」「体育」を基本としたメリハリのある保育活動を取り入れています。
|
提供内容の特色 |
小学校とのつながりを大切にする観点から、日々のカリキュラムの中に「文字・数のおけいこ(自作教材)」、「体操指導(跳び箱、鉄棒、柔軟体操)」を取り入れている。また月2回程度外部講師による「英語教室」、月1回「読み聞かせ活動」、「音楽教室(主に鼓笛指導)」を実施しいる。毎月「避難訓練」「お誕生会」を実施している。主な年間行事 4月-入園・進級式 5月-遠足 6月-お泊り保育7月-水泳教室 9月-運動会 10月-音体フェスティバル参加 11月-お遊戯会 12月-クリスマス会 1月-そり遊び 2月-体操発表会 3月-卒園式
|
園庭の広さ |
966.6㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|