| 常勤保育士数 | 
        
          5名
          (保育士の平均経験年数:5年 ) 
         | 
      
      | 非常勤保育士数 | 
        
          1名
          (保育士の平均経験年数:1年 ) 
         | 
      
    | 職員一人あたりの園児数 | 
      
        3名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        自社運営。園では、園長以下職員による保育指針に沿った保育を実施。本社は、園で勤務する職員のフォローをし、安心、安全な保育をサポートします。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        年間の保育課程・食育計画・保健計画をたて、それに基づいた保育方針と目標で年齢ごとの月案・週案・日案を作成し保育を行います。0-2歳期の子どもの成長はめまぐるしいものがあります。まだ、自分から挨拶することや自分で考えて行動することは難しいですが、0-2歳期の保育はこの根本を作る上で非常に重要な時期だととらえています。家庭的な雰囲気の中で一人ひとりの発達に応じて計画性を持った保育をしながら、大人の愛情を大いに受け、健やかに成長できるように職員全員が意思統一を図り、きめ細かい個別保育計画も併せて策定いたします。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        職員それぞれの得意を活かした保育をしています。ヨガが得意な職員に子どもたちの静の時間を担当してもらい、英語の得意な職員に英語遊びの時間を担当して頂いたりと、こどもの性格等理解している職員が担当することにより、子どもたちも楽しく過ごしています。保護者ニーズにも配慮しながら、職員の得意を伸ばし、子どもたちにより多くのことを経験してもらっています。また、コロナの状況次第ですが、地域の方や保護者の方との子育て支援については、定期的に栄養士チームが主体となり、こども食のクッキングイベントも開催して、料理が苦手な方や自宅での食育に役立てて頂ければと思っております。オンジュソリールのキッチンは一部ガラス張りに設計しており、作っている風景が見えるように設計をしております。作っている職員を見て感謝の気持ちを育んだり、今日の給食は何なのかなど毎日、楽しみにガラス越しに見ています。保育だけでなく、食育にも力を入れております。勤務する職員もこどもたちが遊んでいる風景を見ながら調理が出来るので、喜んでいます。
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2021-04-01
       |