職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
良質な水準かつ適切な内容の特定教育・保育の提供を行うことにより、全ての子どもが健やかに成長するために適切な環境が等しく確保されることを目指す。
|
教育・保育の方針 |
子ども・子育て支援法、その他関係法令等を遵守し、幼保連携型認定こども園教育・保育要領に基づき、利用子どもの心身の状況等に応じて、特定教育・保育を提供する。
|
提供内容の特色 |
4月:入園、進級式、健康診断、歯科健診、火災予防運動 5月:こどもの日の集い、春の遠足 保育参観、乳幼児学級 6月:運動会、さくらんぼ狩り 7月:七夕会、個人面談、ボッケ座人形劇、親子バス遠足、 夏祭り 8月:じゃがいも堀り、プール遊び 9月:お祭り参加、秋の遠足、シルエット劇場、クッキング 10月:さつまいも堀り、フェステバル作品展示、ステージ発表 11月:りんご狩り、焼いも会、職場訪問 12月:お遊戯会、餅つき会、小学生との交流会 1月:小学生との仲良しの会、かるた会、クッキング白鳥観察、そりのり、乳幼児学級 2月:豆まき会、テーブルマナー、ひな祭り会 お別れ遠足 3月:お別れ会、卒園式、親子でお茶会当園の給食は、質、量、栄養を充分考え、変化に富んだ献立により、3歳未満児は完全給食、3歳以上児はお米を持ってきていただき炊き立て米飯の提供を実施しています。食物アレルギー、体調不良、障がいのある園児など、一人ひとりの心身の状態に応じた対応をします。
|
園庭の広さ |
668.5㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2017-04-01
|