長土塀こども園

基本情報

種類 認可 (認定こども園(幼保連携型))
電話番号 076-264-1900
住所 石川県金沢市長町3-11-17  
アクセス 金沢駅より徒歩17分 [地図]   
開園時間 平日:7:00〜19:00
土曜:7:00〜19:00
一時保育 あり
第三者評価 未実施  

定員数・空き状況(25年7月2日ここdeサーチ取得時点)

  0歳 1歳 2歳 3歳 4歳 5歳 合計
定員数
15名 15名 15名 20名 20名 20名 105名
利用者数
3名 24名 21名 21名 18名 20名 107名
※定員数・利用者数はここdeサーチ(子ども・子育て支援情報公表システム)より取得。空き状況のご参考にはしていただけますが、実際の数値とは異なる場合もあり得ます。

詳細情報

職員一人あたりの園児数 3名
運営方法 就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律に基づき、園児に対する教育及び保育と子育て支援を行うことを目的とし、入園する子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供します。子どもの人権や主体性を尊重し、保護者や地域と連携し信頼される園を目指します。同年齢クラスや異年齢クラスで、ともに生活し育ちあう経験を大切にし、周りから認められることを通して自己肯定感を培い、人に対する信頼感、人の気持ちを尊重する心を育てます。自分の感情をコントロールする力、目標を達成するために我慢する力、約束やきまり、挨拶など、協調して生活していける心情・意欲・態度を身につけることを大切にします。
教育・保育の方針 専門性を有する職員が、家庭や地域との密接な連携の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ、安心・安定した環境の中で、健やかで豊かな心と体が育つよう教育・保育を一体的に行います。遊びを通して自ら考え、学び、表現する力や生きる力を育むため、遊びの環境づくりに力を入れています。0・1歳児のための遊戯室と2歳児以上児のための第1ホール、第2ホール、園庭には3階建ての大きな家やポンプを備えた築山やトンネル、2か所の砂場があり、思い切り体を動かして楽しめるようになっています。森の探検遠足や野菜の栽培、虫探しなど、生き物や自然に触れることや、栽培した野菜などの調理や給食の食材準備など食育にも力を入れています。絵本やお話の世界に浸ることや、地域の人々と交流、外部講師と英語で遊ぶなど多文化に触れる経験をし、豊かな感性を育てることに力を入れています。 詳しくは当園ホームページ https://www.ans.co.jp/n/nagadohei/
提供内容の特色 <行事>4月:入園式  5月:家族の日、親子バス遠足 6月:懇談会、ミニコンサート、森の探検遠足  7月:七夕まつり、夏まつり  9月:巡回人形劇、敬老の集い参加、敬老の手紙郵送  10月:運動会、森の探検遠足、焼き芋大会、シルエット観劇  11月:まっちゃんと遊ぼう会  12月:こども表現会、表現会、クリスマス会 1月:お正月伝承遊びの集い  2月:節分の集い、保育参観懇談会  3月:入園説明会、ふれあいひな祭り、卒園式、お別れ会、進級お祝い遠足、お別れ遠足 ・内科検診:年2回、歯科検診:年2回<保育内容の特色>・主食・副食共に自園で完全給食、間食はほとんど手作りです。・3歳以上児はランチルームで食事をします。・運動会は体育館で実施。・外部講師による体育教室月1回 ・インストラクターの指導による森の探検遠足 ・年間食育計画に基づく野菜栽培(園庭)、食材下ごしらえ体験、クッキング、栄養士による食事指導・プール遊び ・どろんこ遊び
園庭の広さ 272.3㎡
その他保育サービス 障害児保育:あり    病児保育:なし
事業の開始 2017-04-01

保育料

保育料 金沢市の認可保育料の調べ方参照
実費 なし
追加料金 なし