| 常勤保育士数 | 13名 | 
|---|
    | 職員一人あたりの園児数 | 5名 | 
|---|
    | 運営方法 | 本保育所の運営指針「輝く大人が、輝く子どもと子どもの未来を育てる」をスローガンに掲げ、子どもたちが周囲の影響を大きく受け、人格形成をしていく大切な時期を、長時間触れ合う保育士が、輝く大人として個性を発揮することで、子どもたちの無限の可能性を引き出すことができると考えます。健康、安全で情緒の安定した生活の提供はもちろん、子どもたち一人ひとりにとって最適な保育を第一とし、より良いサービスの提供を意欲的に取り組むことに努めます。 | 
|---|
    | 教育・保育の方針 | 人はひとりで生きているのではありません。人との出会いや繋がりのもとで支え合い、励まし合い、認め合い、時に競い合いながら生きています。そのような中で、千葉検見川園は3つの輪を広げていきます。「思いやりの輪」 愛情いっぱいに子どもたちと関わり、子どもたちが思いやりをもって人と関わっていく心を育んでいきます。「人間の輪」 一人ひとりの個性を大切にし、たくさんの遊びや活動を通して仲間と協力することの大切さに気づきます。「地域の輪」 私たち自身も、共に働く仲間たちだけでなく、保護者の皆様や地域の方々に思いやりをもって関わり合い、共に子どもたちの成長を見守っていきます。この3つの輪を広げていき、やがて一つの大きな輪になりますように。 | 
|---|
    | 提供内容の特色 | 1.健康な心と身体を育む:日々の保育や行事などを通して、「健康な心と身体を育む」ことを保育方針としています。        2.食育:食べることの大切さ・楽しさを知り、「食べる意欲」を育むために園をあげて食育に取り組んでいます。 3.きらら教室:パズルやぬりえ、言語やさんすうまで、様々なプログラムを通して生活に必要な能力を身につける活動を行います。4.保護者の方々との連携:園と保護者の方々とのコミュニケーション・信頼関係を大切に考えております。5.安全管理:セコムのセキュリティシステムを導入しております。6.アレルギーへの対応:代替食、除去食の専用献立を作成しております。専門知識を持った管理栄養士・栄養士がご相談を承ります。 | 
|---|
  | その他保育サービス | 障害児保育:あり   
        病児保育:なし | 
|---|
 
    | 事業の開始 | 2018-04-01 | 
|---|