職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
教育・保育理念:一人一人を大切にしながら、保護者、地域からも愛されるこども園を目指します。教育・保育目標:意欲と思いやり、挨拶のできる子どもを育成します。当園では子どもが主体的に生活や遊びができるような環境構成のもと、一人一人に寄り添い、子ども自身が本来持っている『生きる力』を信じ関わるようにします。異年齢保育を通して、様々な年齢が一緒に生活をしたり、遊ぶことで子ども同士が思う存分に関わり合いながら成長できるようにします。
|
教育・保育の方針 |
乳児保育、障害児保育、異年齢児保育、延長保育、子育て支援
|
提供内容の特色 |
4月:入園式 5月:こどもの日、、保育参観 6月:親子遠足、防火パレード 7月:七夕、夕涼み会、鬼剣舞お披露目会、カレーパーティ 9月:観劇会 10月:運動会、総合避難訓練、防火パレード、交通安全教室、 11月:七五三集会、収穫祭、勤労感謝の日 12月:発表会、クリスマス会 1月:もちつき会、交通安全教室 2月:豆まき会、保育参観、刀納め 3月:ひな祭り、お別れ会、卒園式、修了式<保育内容の特色>親子遠足はお弁当持参になります。その他年3回程度ピクニック等でお弁当の日があります。園の畑を活用し、野菜の栽培、クッキング活動を実施。天気の良い日は園庭遊び、泥んこ遊び、散歩等積極的に戸外で遊んでいます。地域の老人クラブの方と餅つきやみず木団子飾りを毎年行っています。年長児中心に地域の祭り等で地域伝統の鬼剣舞を披露しています。
|
園庭の広さ |
1197.1㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|