| 職員一人あたりの園児数 | 
      
        9名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        【教育理念】豊かな人生を構築するための精神生活を培うことを目的とし、仏教精神を生涯教育の基底とする人間形成を建学の理想として、学校教育法に準拠した調和的な幼児の育成に努めます。詳しくは、登園のホームページ URL:https://kamaisigakuen.jp
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        【教育内容】幼児に適正な環境を与え、楽しい集団生活を営ませて心身の発達を促し、豊かな人間性の芽生えを養います。【保育内容】教育時間後においては、対象幼児の実態を把握し、個々が生き生きと過ごせるように家庭的な雰囲気を大切にするとともに保育内容を工夫して、楽しくまた安全に留意した保育に努めます。詳しくは、登園のホームページ URL:https://kamaisigakuen.jp
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        【行事】4月:入園式・花まつり(稚児行列)  5月:保育参観日  6月:親子遠足  7月:プール開き・七夕集会・お泊り会(年長)8月:プール納め  9月:運動会  10月:防火パレード・介護施設訪問(年長)  11月:七五三参り12月:おゆうぎ会・成道会・お楽しみ会  1月:お餅つき会  2月:節分会・そり遊び(年長)・ミニコンサート・涅槃会  3月:卒園式【保育内容の特色】●仏教保育を基底に、日常的に仏さまに手を合わせおもいやりのある心を育てています。花まつり、成道会、涅槃会といった仏教行事を通して、人やものを大切にいつくしむ気持ちや感謝の気持ち、希望をもって前に進む気持ちを育てていきます。●さまざまな体験活動を大事にしています。チャレンジする気持ちを大切にしながら、あきらめないで最後まで頑張る心や友達と心をひとつにして取り組もうとする心を育てます。特に鼓隊、エアロビ、体育は外部講師を招いて継続して行い、子ども達の健康な心と体を育んでいます。●地域に根差した保育を目指し、地域の小・中学生やお年寄りとの交流を大事にしています。
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        484.9㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2018-04-01
       |