| 職員一人あたりの園児数 | 
      
        3名
       | 
    
    | 運営方法 | 
      
        義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとして満三歳以上の子どもに対する教育並びに保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、これらの子どもの健やかな成長が図られるよう適当な環境を与えて、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とします。就園前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律及び子ども・子育て支援法その他の関係法令を順守して運営することを方針とする。
       | 
    
    | 教育・保育の方針 | 
      
        【教育及び保育の目標】「心身ともに健康で、心豊かな子ども」めざす子ども像○思いやりがあるやさしい子ども○明るく元気な子ども○よく考え、行動する子ども○自分の思いを表現できる子ども【教育及び保育の主な内容】(教育)幼児が環境を通して様々な経験をし、地域の人々や文化にふれながら、豊かな心情や意欲、態度を培い社会を生き抜く力の芽を育みます。(保育)乳幼児が温かな雰囲気の中で安心感と信頼感を持ち、豊かな生活をおくれるようにします。
       | 
    
    | 提供内容の特色 | 
      
        復興公営住宅に隣接し、地域の方々との行事交流、ラジオ体操等世代間交流事業を行っている。同じ敷地内に障がい児通所支援事業所「すくすく親子教室」や「上中島児童館」があり、連携しながら保育・教育を行っている。東日本大震災の経験を踏まえ、災害対応の危機管理マニュアルにより職員全員が意識をもって日々保育・教育に当たっている。
       | 
    
    | 園庭の広さ | 
      
        487㎡
       | 
    
  | その他保育サービス | 
    
        障害児保育:あり   
        病児保育:なし
     | 
  
 
    | 事業の開始 | 
      
        2018-04-01
       |