職員一人あたりの園児数 |
9名
|
運営方法 |
本園は、義務教育及びその後の教育の基礎を培うものとしての満3歳以上の子どもに対する教育・保育並びに3歳未満の保育を必要とする子どもに対する保育を一体的に行い、これらの子どもの健やかな成長が図られるよう適切な環境を与えて、その心身の発達を補助するとともに、保護者に対する子育ての支援を行うことを目的とし、次に掲げる運営方針に基づき、教育・保育を提供します。・本園は、園是である「心の力・体の力・学力」に基づき、次代を担う心豊かな児童の育成を行います。・本園は、児童憲章に謳ってある「子どもの最善の利益優先」を追求しながら教育・保育を行います。・本園は、子育ての重要な役割は家庭にあることを重視し、保護者との連携を密に取りながら、一人ひとりの子どもに寄り添った教育・保育を行います。・本園は、地域の子育てをしているすべての家庭に対して、子育て相談・支援を行います。・本園は、条例が定める職員や整備の基準その他の関係法令等を順守します。
|
教育・保育の方針 |
本園は、幼児連携型認定こども園教育、保育要領に基づき、教育・保育目標に掲げる教育・保育その他の便宜の提供を行います。なお、園児が心身の状況によって履修することが困難な各教科は、その園児の心身の状況に適合するよう配慮します。
|
提供内容の特色 |
≪教育・保育目標≫・心の力・・・幼児期に確立される完成豊かな人間性の基礎である正義感・倫理感・思いやりの心・豊かな表現力等の『心の教育に』に力を注ぎます。・体の力・・・健康な体力づくりが大切です。毎日のローテーションで運動能力を培い、運動好きな子どもに育てます。・学ぶ力・・・道徳性や社会性の芽生えとなる遊びなどを通じた子ども同士の体験活動から、遊びを工夫したり友達との関わりを考えられる子どもを育てます。文字、数、知恵を楽しく学び集中力を養い、音楽、絵画といった様々な表現活動を育てます。
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:あり
|
事業の開始 |
2018-04-01
|