常勤保育士数 |
5名
(保育士の平均経験年数:4年 )
|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:3年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
2名
|
運営方法 |
保育所保育指針を踏まえ、私たちの園はシュタイナー保育・教育に根ざし、自己肯定感を育む保育を展開しています。幼いこどもたちにまず愛される経験を。自己肯定感は愛される経験が土台です。こどもたちはそこから「そうぞうするちから」、「生活するちから」を身につけて行きます。静かな落ち着いた保育環境の中、日常の生活のリズム、においや音、雰囲気を大切にしながら、あそびに夢中になれる環境を提供しています。2歳児までは無機質な空間や大きな集団の中ではなく、小規模園でしか体験できない保育者との親密なかかわりの中で、いっぱい愛情を受けて成長してもらいたいと願っています。https://www.miraikeikaku.jp/hoikurashi/
|
教育・保育の方針 |
保育所保育指針に則り、家族のように向き合い、寄り添うことができる少人数ならではのゆったり温かい保育。毎日の暮らしの「あたりまえ(掃除・洗濯・料理)」を子どもたちのすぐ側で行い、生きていく中で必要なことを姿で伝えつつ、子どもたちの自主性に任せ、一緒ににやりたい気持ちを支えていきます。遊びを中心とした教育・保育を計画・実施し、常に改善を図りながらより良い保育を目指しています。みらいの幸せを見据え、こどもが生涯の基礎となる習慣を身につけられる教育・保育を目指しています。
|
提供内容の特色 |
遊びについて0・1歳児は、感覚を育てる遊び、全身を使った遊びを中心に保育します。1・2歳児は、動きの基本を育てる遊び、手先を使った遊びを中心に保育します。2・満3歳児は、集中して遊び込める豊かな環境を提供し、遊びの経験を増やします。生活について0・1・2歳児は、担当保育士によるきめ細やかな生活面の支援を行います。満3歳児は、基本的生活習慣の自立に向けて、個々に合わせた支援を行います。
|
園庭の広さ |
175.6㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2017-04-01
|