職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
認定こども園の法律等に準拠して運営を行っています.
|
教育・保育の方針 |
こども主体の保育、保育者もいっしょに活動する共主体の保育を大事にし、VUCAな時代に適応するための生きる力の芽生えを育む保育・教育活動をしています。そして日々の活動をホームページやインスタグラムより等で子ども達の保育活動の様子を説明しています。また食に興味をもってもらえるように取り組むことで食の大切さ、命の尊さなどについて学んだり、保健安全の活動を通して基本的生活に関することについてや感染症など病気に気付けるように絵本の読み聞かせや交通安全教室など一年を通して取り組んでいます。
|
提供内容の特色 |
乳児から3歳未満は、こどもの発達を大事にするため、久保田競博士と、夫人の久保田カヨ子先生が共同で開発した、乳幼児の脳を育てるための育児法を参考にして保育を提供しています。また、3歳から6歳までは、オランダのピラミーデ教育法を学び、ギビングツリーの藤森メソードも取り入れて、自由選択保育と協同の学びによる集団活動を通して、認知・非認知の両方の能力を伸ばす活動をしています。
|
園庭の広さ |
696.3㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|