種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 0985-25-0257 |
住所 | 宮崎県宮崎市下北方町貝吹330‐5 |
アクセス | 宮崎神宮駅より徒歩37分 [地図] |
開園時間 | 平日:7:00〜19:00 土曜:7:00〜19:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 未実施 |
常勤保育士数 |
19名
(保育士の平均経験年数:20年 ) |
---|---|
職員一人あたりの園児数 | 7名 |
運営方法 | 保育理念:児童の最善の利益を考慮し、保護者地域社会との協力に子どもたちの発達を援助し、地域における家庭支援を行い、子どもたちの健やかな育ちと成長を援助していくことを基本に最もふさわしい生活の場とする。保育方針:子どもたちが、健やかに、明るく、優しく、たくましく育つために自然の中で存分に体を動かし一人ひとりの成長過程を見極めながら、基本的生活習慣の確立、心と体のケアを日々工夫しながら保育をすすめる。保育目標:●げんきな子ども●明るく やさしく たくましく かんがえる子ども●自分でできることは自分でする子ども子どもは、豊かにのびていく可能性を内に秘めている。その子どもたちが現在を最もよく生き、自分で力強く歩いていけるよう基礎を培い、子ども同士育ちあい、大人も学びあう。 |
教育・保育の方針 | 0~1歳3ヵ月:・保育者の愛情豊かな受容のもとで生理的、心理的欲求を満たし、心地よく生活できる・一人ひとりのリズムにあわせたプログラムで生活できる1~2歳:・保育士等との安定した関わりの中で身の回りのことを行い、自分でできた喜びを感じる・安心できる保育者との関係の元で簡単な身の周りのことを自分でしようとする3~5歳:・潜在能力を大きく育てるために、「人と人との繋がり」をベースに五感を働かせ、たくさんの発見や感動に出会えるよう保育に取り組んでいく・個の成長と集団としての活動の充実が図られる教育・保育を提供していく 4月 親子遠足 5月 保育参観 6月 納涼祭 7月 参観日 9月 敬老会10月 運動会11月 観劇会・お別れ遠足 |
園庭の広さ | 502.6㎡ |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 1952-05-27 |
保育料 | 宮崎市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | なし |
追加料金 | あり(詳細は園にお問い合わせください) |