常勤保育士数 |
9名
(保育士の平均経験年数:19年 )
|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:10年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
(1)保育理念 入園児童の心身ともに健やかな育成の為、最低基準を超えた設備及び運営の向上に努めます。また、子育てを皆で支え、安心、安全、発達の喜びが広がる「元気のよい、明るく楽しい保育園」として、各種の保育事業に取り組み、入園児童、保護者及び地域への社会的責任を果たします。(2)保育方針 児童福祉の精神を尊重するとともに、地域社会のセンターとしての役割を認識し、開かれた保育園として子どもが健康・安全で情緒の安定した生活ができ、健全な心身の発達を図ること、そして、育ってほしい「10の姿」を考慮し、生涯にわたる人格形成の基礎・生きる力の基礎が培われるようにします。(3)園の保育目標①めざす保育園像 ・美しく、楽しい保育園 ・健康で明るく、活気にみちた保育園 ・特色を持ち、地域から信頼される保育園 ②めざす保育者像 ・保育者としての自覚を持つこと ・専門職としての自覚を持つこと ・温かく、明るい心を持つこと ③めざす児童像 ・心身ともに健康で明るく、礼儀正しい思いやりのある子ども ・健康・安全に気を付け、最後までやりぬく子ども ・言葉などへの興味や関心を持ち、自主的に考え励む子ども
|
教育・保育の方針 |
【子どもの保育目標】 (1)乳児 生理的欲求を満たし生活リズムをつかむ (2)1歳児 行動範囲を広げ探索活動を盛んにする (3)2歳児 象徴機能や想像力を広げながら集団活動に参加する (4)3歳児 身近な仲間や自然等の環境と積極的に関わり、意欲を持って活動する (5)4歳児 信頼感を深め、仲間とともに感情豊かな表現をする (6)5歳児 ・集団生活の中で自立的・意欲的に活動し、体験を積み重ねる ・身近な大人やお年寄り,友だちとの関わりを通し、思いやりや礼儀につい て考え行動する
|
提供内容の特色 |
(1)保育の特徴①習字保育 ②コンピューター保育 ③和太鼓保育 ④体操教室・サッカー教室 ⑤祀りの日 制定 ⑥デイサービスセンターあおばの里との交流(2)特別保育 ①延長保育事業 ②休日保育事業 ③保育所等地域活動事業(学童保育) ④一時預かり事業 ⑤特別支援保育事業
|
園庭の広さ |
6477.5㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|