非常勤保育士数 |
4名
|
職員一人あたりの園児数 |
0名
|
運営方法 |
保育を必要とする乳児及び幼児を受入れ、入所児童が、明るく衛生的な環境で、心身ともに健やかに社会の一員として育成されることを目的として保育事業を行う。「長崎県児童福祉施設の設備及び運営基準に関する基準条例(平成24年12月18日長崎県条例第76号)」、その他関係法令を遵守し、保育事業を行う。
|
教育・保育の方針 |
主体性を育てる保育(生活をはぐくむ)、一人ひとりの特性に応じた保育(個性をはぐくむ)、自発的な遊びを通した保育(自立をはぐくむ)、関わりを大切にした保育(自律をはぐくむ)、自ら環境に関わり自発的な活動や様々な体験ができる環境、くつろぎ(静)と生き生きとした活動(動)がバランスよく融合した環境、同年齢や異年齢等多様な他者と様々なコミュニケーションが促される環境、縦割りではない異年齢児保育、関わりから生きる力を育てる保育、科学的・理論的知見に基づく保育、チーム保育理論に基づく保育
|
提供内容の特色 |
見守る保育藤森メソッドを取り入れ、子どもの主体性を尊重し、環境を通し遊びの中ら子ども達の成長を保障するようにしている。また子ども通しの関りを重視し、対話を通した協同的な学びやコミュニケーション能力や問題解決能力などこれからの時代に必要な能力を育むようにしている。
|
園庭の広さ |
637.8㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1956-01-01
|