常勤保育士数 |
9名
(保育士の平均経験年数:15年 )
|
非常勤保育士数 |
3名
(保育士の平均経験年数:13年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
1.子どもの健康と安全を基本にして保護者の協力の下に家庭養育の補完を行う。2.子どもが健康安全で情緒の安定した生活ができる環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにすることにより健康な心身の発達を図る。3.豊かな人間性を持った子どもを育成する。4.乳幼児などの保育に関する要望や意見、相談に際しては、わかりやすい用語で説明をして、公的施設としての責任を果たす。
|
教育・保育の方針 |
「百年を生ぬくために」「伸びない子どもはいない」をテーマに掲げ、愛と信頼と明るさの中で全面(頭・心・体)発達を育むように努めています。 子どもは、自ら伸びていく芽を持っています。私たちは、その子供の芽の水と光と土でありたいです。 人に出会い、心が動き、遊び、その瞬間にこそ意欲が育ちます。 子どもの心の声に耳をかたむけ、目の動きや指の動きで心の声をきき関わることを大切にして子ども達と向き合っています。 また、人や物に一人ひとりが主体的に動ける環境・人との対話を大切にしています。・こどもの対話・保護者との関係の充実・0歳児からの保育の充実と成果・早く よりも しっかり 育つことを重視して保育に取組んでいます。
|
提供内容の特色 |
4???園式 5??春の遠? 8月:夏祭り 10??運動会 11??秋の遠足 12月:クリスマス会 2??節分 3??ひな祭り 卒園式<保育内容の特?>園庭の砂場において、どろんこ遊びを実施、園の畑を活?し、無農薬野菜を栽培しクッキング保育を実施地域と連携し、避難訓練等の総合防災訓練を実施、地域の?齢者を招いてお誕?会を実施
|
園庭の広さ |
198㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1948-06-30
|