| 常勤保育士数 |
12名
(保育士の平均経験年数:15年 )
|
| 非常勤保育士数 |
6名
(保育士の平均経験年数:14年 )
|
| 職員一人あたりの園児数 |
5名
|
| 運営方法 |
<目指す子ども> 明るく元気な子ども! 思いやりのある子ども! 最後までやり抜く子ども!『信頼される保育園』・子ども達にとって何が最善であるかを考え、子ども達にふさわしい生活環境を保障します。・「生きる力」の基礎を培うことを目指し、保育園での環境を通して用語と教育を一体的に行います。・家庭や地域との連携を図りながら、入園する子どもの保護者に対する支援や地域の子育て家庭に対する支援を行います。
|
| 教育・保育の方針 |
・子ども一人ひとりの個性を大切にし、自ら感じ考え活動できるよう、子どもが持つ伸びようとする力を育みます。・様々な体験を通して豊かな感性を育て、創造力の芽生えを培います。・情緒豊かで、優しさと、逞しさをかねそなえた明朗活発な人格形成に努めます。・基本的生活習慣を養い、心身の発育に応じて体力と知能を高めるます。・小学校との連携を図りながら、入学に必要な準備教育を実施します。※0歳児と1歳児は同じクラスで保育を実施。<和太鼓> 集中力や忍耐力、協調性を培うと共に礼儀を身に付けます。<生活体験保育・食育活動> 食に関する興味を持つと共に感謝の気持ちを育てます。<外国人講師による英語教室> 異文化への関心や国際理解の意識を高めます。<地域交流・世代間交流> 様々な人々との触れ合う機会を増やして、互いに理解し合い共に生きる喜びを味わうと共に思いやりの心を育てます。
|
| 提供内容の特色 |
・主な行事 4月:入園・進級式 5月:親子レクレーション 10月:運動会 11月:保育園まつり、園外への避難訓練 12月:餅つき 1月:発表会 2月:保育参観、親子クッキング、社会科見学 3月:卒園式<保育内容の特色>・全身を使って園庭で思いっきり遊んだり、様々な身の周りの物を材料にした遊びを体験しながら、自分で感じ考える力や何かを創り上げる力を高める保育を実施。・和太鼓を取り入れ、興味を持って楽しみながらも頑張る力や集中力、協調性等を身に付ける保育を実施。・野菜作りや花作り、梅干し作りなどのクッキング保育や食事のマナー指導などの生活体験保育や食育活動を積極的に取り組み、食に関する興味と感謝の気持ちを育てる保育を実施。・月3回の外国人講師による英語教室を行い、異文化委への関心や国際理解の意識を高める保育を実施。・地域の人達との活動や老人施設訪問等の世代間交流を行いながら人々と触れ合う機会を増やして、互いに理解し合いながら生きる喜びを味わうと共に思いやりの心を育てる保育を実施。・毎月の防災避難訓練では園外避難訓練や不審者対応訓練を取り入れ、防災意識を高める保育を実施。
|
| 園庭の広さ |
710.6㎡
|
| その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
| 事業の開始 |
1998-04-01
|