常勤保育士数 |
3名
(保育士の平均経験年数:15年 )
|
非常勤保育士数 |
5名
(保育士の平均経験年数:16年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
1、児童福祉法に基づき、乳幼児の福祉を積極的に増進させ、子どもの人権や主体性・個性を尊重した保育を基本とします。2、児童ひとりひとりの最善の幸福のため、保護者や地域社会と力を合わせ、豊かな人間性を持った子どもの育成をはかります。3、職員は豊かな愛情をもって接し、人間性の向上、知識の習得・技術の向上に努め、家族援助の為に常に社会性と良識に磨きをかける努力をしていきます。詳しくは、当園のホ-ムペ-ジhttps://www.tobikofukushikai.info
|
教育・保育の方針 |
1、保育者との暖かい信頼関係による情緒の安定をはかる。2、明るい保育環境の中で、日常生活に必要な基本的習慣や態度を養う。3、地域や人とのふれあいを通じて、自主強調の態度を養い人に対し思いやりの心を育てる。4、自然や社会の事象についての興味や関心を育て、生命の大切さを培う。5、絵画や音楽を通じて創造性豊かな子どもの育成に努める。6、郷土を愛し健康で明るく、たくましい子ども達の育成にために保護者と保育者が一致協力する。詳しくは、当園のホ-ムペ-ジhttps://www.tobikofukushikai.info
|
提供内容の特色 |
4月:入園式 、高齢者施設とこいのぼり交流会 5月:バス遠足 6月:内科検診、歯科検診 7月:七夕交流会、夏まつり 8月:プ-ル指導、盆踊り、お店屋さんごっこ 9月:高齢者施設の慰問 10月:運動会、秋祭りでお神輿と相撲を奉納 11月:人形劇、芋ほり 12月:お遊戯会、クリスマス会、餅つき 1月出初式、鬼火 2月:クッキング 3月:お別れ遠足、卒園式 年間を通して、水泳教室(全18回)絵画指導(世界・全国絵画コンク-ルへの出品)※無料 広い園庭を利用して思いっきり遊ぶ。水遊びや泥んこ遊びを実施、管理栄養士を中心に、園の畑を利用し野菜の栽培や地域の方々のご協力を頂き収穫体験を行うなど年間を通して食育学習を行っている。 学童クラブ『とびっこクラブ』、子育て支援センタ-『とびっこ広場』を開設し新しい出会いを大切に、子育てのお手伝いや遊びの企画を行っている。
|
園庭の広さ |
1385㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1978-04-01
|