常勤保育士数 |
12名
(保育士の平均経験年数:15年 )
|
非常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:12年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
入園する乳幼児の最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供する
|
教育・保育の方針 |
保育所保育指針に基づき、「まことの保育」を生活の場の中心として、保育その他の便宜の提供を行う.その子らしさを尊重する保育(子どもの主体性を生かす保育)に積極的に取り組み、子どもの人権を守ることに努めている。子ども達が興味を持ったり考えた遊びをとことん楽しめるようにサポートしている。時には、同年齢・異年齢人数をいろいろだが、子ども会議(サークルタイム)を自主的に行いながら遊ぶ中での決まり事を話し合いながら遊びが展開している。行事に関しても、子ども会議で出た子ども達のやりたいことが活かせて実施できるように子ども主体の実現に向け取り組んでいる。
|
提供内容の特色 |
命を大切にする・一人一人を大切にすることを実現すべく子どもと大人が共に育ちあうことを基本に、「自分で考え・自分で決め・友達と協力し想像していける力」を培っていける環境を工夫しています。形や結果に拘ることなくプロセスをどれだけ充実して楽しんでいるか、目の輝きと心の躍動が失われないように考えています。「子どもも大人もみんな同じ命……みんな違ってみんな良い」を合言葉に、わらべうた遊びやどろんこ遊び等々異年齢で自然にかかわりながら、元気いっぱい遊んでいます。職員は子どもたち全員の担任であるという意識のもと、かけ隔てなく語りあうことを重視して、子ども達が毎日ワクワク・ドキドキする環境の中で遊び・生活できるように、和顔愛語・リフレーミングを実践すべく努力している。HPをどうぞご覧ください。
|
園庭の広さ |
1728.5㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|