常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:20年 )
|
非常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:18年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
6名
|
運営方法 |
理念 恵まれた自然と伝統文化の中で、輝ける未来に向かい保護者、地域社会と手を取り合い、子どもの最善の利益を守り、心 身共に健やかに育てます。方針 保育の質の向上に努め、子どもたち一人ひとりを温かく受容し、保護者と連携しながら子どもが安心して生活できる環境を整え、自己活動、自己実現が図れるよう「生きる力」の基礎を育てます。
|
教育・保育の方針 |
保育目標※思いやりの気持ちが持てる子ども※遊びこむことができる子ども※気づいた事や感じた事を伝え合える子ども※心も体も健康な子ども保育の特色・乳児期は、家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりの子どもに最大限の気を配り、優しく温かく受容し、保育士と一緒にいることで安心できるような関係づくりを心掛けています。・幼児期に大切にしたいことは、楽しむことのすばらしさ。いろいろ なことに挑戦し、成功や失敗を経験する中で保育士との共感関係を築き、自己肯定感が培われるように援助しています。
|
提供内容の特色 |
4月:進級式 入園式 5月:こどもの日お祝い会 個人懇談 親子遠足 内科・歯科検診 6月:運動会 尿検査 7月:社会見学 七夕まつり プール開き 小学1年生招待 8月:夏祭り 5歳児健診 9月:交通安全教室 幼児組保育参加 10月:乳児組保育参加 りんご狩り 年長児親子クッキング ハロウィン会 11月:七五三祝い会 内科・歯科検診 尿検査 12月 お楽しみ会 クリスマス会 1月:年長児小学校交流会 2月:豆まき 一日入園 年長児交通安全教室 お別れ遠足 3月:ひな祭り お別れ会 卒園式
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1974-04-01
|