職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
乳児及び幼児(以下「児童」といいます。)の最善の利益を考慮し 積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するように努めます。教育・保育に関する専門性を有する職員が 家庭との緊密な連携のもとに 児童の状況や発達過程を踏まえ 養護と教育を一体的に行います。児童の家庭や地域との様々な社会資源と連携を図りながら 児童の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対す支援等を行うよう努めます。
|
教育・保育の方針 |
子どもの月齢や年齢に応じたきめ細やかな教育・保育課程を編成し、保護者と緊密に連携しながら、子どもの実態に即した活動内容で、その成長を促していき、小学校就学へのスムーズな接続を目指す。 1.心身ともに健康なこども 2.努力する喜びを知るこども 3.なかまと楽しく遊ぶこども
|
提供内容の特色 |
小学校就学前の幼児期に、外遊びを毎日充分にすることにより、より実感のある言葉理解が進み、体力がつくとともに友だちとの人間関係構築能力も鍛えられると考える。また、小学校では時間数が減る音楽、体育、造形活動に力を入れ、身体能力の向上や思考力、想像力を伸ばす。さらに、読み聞かせ・語り聞かせを年間を通じてコンスタントに行い、年齢に合った言葉理解が進むよう教育・保育課程に基づいて総合的な実践をしている。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2016-04-01
|