職員一人あたりの園児数 |
7名
|
運営方法 |
幼児期における教育・保育は義務教育及びその後の教育の基礎を培うためだけではなく生涯にわたる人格形成の基礎を培うという意識のもと、3歳以上児に対する教育と保育を必要とする乳児に対する保育を一体的に行い、これらの子どもの健やかな成長が図れるよう適切な環境を整え、その心身の発達を助長するとともに、保護者に対する子育ての支援をおこなう。
|
教育・保育の方針 |
教育基本法・認定こども園法等をはじめ、その他関係法令を遵守し、3歳以上児では、5領域の発達を保障する。3歳児未満児では、健康発達と人間関係を中心に心の安定を図る。家庭及び地域の実態に即応した全体的な計画のもと教育・保育を行う。
|
提供内容の特色 |
・緑に囲まれた広い園庭で、自然観察や戸外活動、野菜や花の栽培など、自然とのふれあいを大切にする教育・保育を実施しています。・絵本コーナーでは、興味・関心に応じて、自由に本に触れることができるような工夫をしています。また、絵本の読み聞かせ活動を通じて、豊かな想像力を育むことができるよう努めています。・社会福祉法人若草会4園共通の取組として、「習い事」を取り入れた特色ある活動を行っています。書き方、茶道、英会話は5歳児、幼児体育は4歳児以上が対象です。
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2022-04-01
|