種類 | 認可 (保育所) |
---|---|
電話番号 | 097-527-2961 |
住所 | 大分県大分市大字森町549 |
開園時間 | 平日:7:00〜18:00 土曜:7:00〜18:00 |
一時保育 | あり |
第三者評価 | 実施(結果の公表無し) |
0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
定員数 |
8名 | 12名 | 17名 | 17名 | 18名 | 18名 | 90名 |
利用者数 |
5名 | 10名 | 15名 | 15名 | 18名 | 17名 | 80名 |
常勤保育士数 |
10名
(保育士の平均経験年数:15年 ) |
---|---|
非常勤保育士数 |
9名
(保育士の平均経験年数:18年 ) |
職員一人あたりの園児数 | 6名 |
運営方法 | 子ども一人一人を大切にし、宗教的情操教育を通じ、保護者から信頼される保育園を目指す。豊かな人間性を持った子どもに育て、望ましい未来を創り出す力の基礎を培う。聴く力、考える力、行動する力、思いやりの心、感謝の心を育てる。詳しくは当園のホームページ URL:http://www.ryuge-hoikuen.com/ |
教育・保育の方針 | 健康の観察 個別検査 健康の観察及び個別検査を行ったときは、直ちに必要な措置をとること。事由遊び、音楽、リズム、絵画、制作、お話、自然観察、社会観察、集団遊び等本園保育指針によるものとする。午睡。健康診断。詳しくは当園のホームページ URL:http://www.ryuge-hoikuen.com/ |
提供内容の特色 | お寺の保育園として『まことの保育』を特色としており、3歳以上児は毎週1回お参りをして、心を落ち着けて話を聞いたり、声を合わせて仏讃歌を歌います。その他花まつりや報恩講などお寺の行事にも参加します。また、野菜の栽培・収穫物を使ってのクッキング等食育活動を季節に合わせて行っています。月に1回お弁当持参の日があります。本堂前の境内を活用し、全身を使って走る、跳ぶ、ボール遊び等体力づくりも行っています。 |
その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
事業の開始 | 2015-04-01 |
保育料 | 大分市の認可保育料の調べ方参照 |
---|---|
実費 | あり((1)購入するもの ・園服、カラー帽子、体操服計約7 000円 ・入園用品一式(ゴム印・お便りホルダー他)約1 000円(3歳児から出席ノートセット)約800円 ・エプロンセット(3歳児から)約2 800円 ・保育用品(4歳児以 お道具箱セット)約5 000円 (5歳児プランターセット、マーカー)約1 500円 ・父母の会会費 毎月300円(父母の会が管理)(2)延長保育(利用者のみ) 18時~18時29分は200円、18時30分から18時59分までが400円。19時になりますと1 000円を徴収します。(3)副食費 3歳児以上は4 700円/月(4)行事費 ・スイミングスクール利用料(年長クラス)5 300円 ・遠足時等のバス代1回500円) |
追加料金 | なし |