常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:14年 )
|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:12年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に児童の状況を踏まえ保育を一体的に行います。児童の家庭や地域との様々な社会資源と連携を図りながら児童の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うよう努めます。
|
教育・保育の方針 |
保護者ニーズに合わせた支援ができるよう下記の取組を行っている・少子化、ひとりっ子が増える中、兄妹関係に似た環境で心の成長をはかれるよう、異年齢保育の時間を取り入れるようにしている。・いつでも連絡事項を振り返ることが出来るよう、グループラインを使用し情報提供をしている。又、子ども達の様子も写真や動画などで配信をおこなっている。・連絡、苦情、相談対応をいつでも行えるよう園長とラインでやりとりできるようにしている。・忙しい保護者さんに代わり保育時間内で色々な習い事など体験できるようにしている。
|
提供内容の特色 |
知育・徳育・体育のバランスのられた保育を目指します。同年齢保育のみではなく、異年齢の縦割り保育を多く取入れ心の成長を促します。通常の生活だけではなく、子どもの可能性を伸ばす為色々な習い事も体験していきます。毎週行われる習い事には、書き方教室、スポーツ遊び教室英会話教室、空手教室、スイミングスクールがあり、各種専門の講師が保育時間内を利用して指導を行います。また、小学校準備として教材を使った座学の時間を空き時間や昼寝の時間を有効活用し行っています。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|