常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:6年 )
|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:12年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
・各年齢に応じた発達を理解し、一人一人を大切にした保育を行う。・乳児は個々の生理的な欲求を満たし、保育士との応対的なふれあいの中で情緒の安定を図り、心身ともに健康な子どもを育てる。・子どもの好奇心を大切にし、挑戦する心ややり遂げようとする心を育てる。・知育・徳育・体育・食育4つの「食」を通して、心身ともに健康で強く逞しい子どもに育てる。・家庭、地域と連携し、子どもの最善の利益を考慮した保育を行う。特に保護所と連携し子どもの育ちを支える。
|
教育・保育の方針 |
保育所保育指針を踏まえた保育の提供を行います。①教育・保育及び時間外保育の提供:上記イに記載する時間において保育を提供します。②延長保育:保育終了後19時30分までの時間、短時間保育は、午前7時30分~8時までと午後4時~午後7時30分まで延長保育を実施します。③送迎:保護者による送迎を基本とします。
|
提供内容の特色 |
4月:入園式、春の遠足 5月:端午の節句 6月:運動会 7月:プール開き 8月:府内戦紙、お泊り保育、プール納め 10月:ハロウィン 11月:生活発表会、秋の遠足 12月:おもちつき、クリスマス会 2月:節分 3月:ひな祭り会、お別れ遠足、卒園・修了式その他に、毎月読み聞かせとお楽しみ会、避難訓練を実施。英会話教室:月4回 そろばん・体操教室:月2回開催。3月のお別れ遠足は、親子遠足となります。園庭では、泥んこ遊びをしたり、野菜を栽培し、収穫を楽しんでいます。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2016-04-01
|