常勤保育士数 |
6名
(保育士の平均経験年数:8年 )
|
非常勤保育士数 |
2名
(保育士の平均経験年数:3年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
3名
|
運営方法 |
・入園する乳児及び幼児(以下「児童」といいます。)の最善の利益を考慮し、積極的に増進することに最もふさわしい生活の場を提供するよう努めます。 ・保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な連携の下に、児童の状況や発達過程を踏まえ、保育を一体的に行います。 ・児童の家庭や地域との様々な社会資源と連携を図りながら、児童の保護者に対する支援及び地域の子育て家庭に対する支援等を行うよう努めます。
|
教育・保育の方針 |
当園は、保育所保育指針(平成29年3月31日厚労省告示第117号)を踏まえ、以下の保育その他の便宜の提供を行います。 (1)教育・保育及び時間外保育の提供 上記に記載する時間において、保育を提供します。 (2)延長保育 標準時間保育は午後6時から午後7時まで、短時間保育は午前7時から午前8時、午後4時から午後7時までの時間で延長保育を実施します(3)送迎 保護者による送迎を基本とします。
|
提供内容の特色 |
・当法人は大分県内の障がい(児)者の受け入れ先として放課後等デイサービス、福祉サービスの運営をしており、保育士の資格と共に介護福祉士の資格を有する者が多数所属している為、知的発達障がいへの対処や知識もあり、その後のアフタフォローにも対応できます。夏祭り、クリスマス会、餅つき大会など、小学生から高校生までの放課後等デイサービスを利用しているお子様と交流会をしたり、地域の高齢者との交流会を行っております。三歳児以上のお子様は、月2回ほど体操の先生を招いて体操を行ない体力作りをしております。定員40名のアットホームな雰囲気の保育園です。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2017-04-01
|