常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:42年 )
|
非常勤保育士数 |
4名
(保育士の平均経験年数:91年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
4名
|
運営方法 |
児童福祉法に基づき保育を必要とする乳幼児の保育を行います。「児童憲章」、「子どもの権利条約」に基づき、子どもの人権、心身共の健康、主体性を尊重した保育を基本にします。子どもの福祉を積極的に増進し、子どもひとりひとりの最善の幸福のために、職員・保護者・地域社会とともに務めます。又、園においても、子どもたちの最大の環境は、職員です。職員が豊かな愛情を持ち、園と家庭とが共通認識の元に保育ができるよう、人間性の向上、知識・技術の向上に務めます。
|
教育・保育の方針 |
「保育所保育指針」に依拠し、目の前にいる子どもの最善の利益を目指した保育を行う。保育に臨む基本姿勢において、分け隔てなく保育を実施し、人権を尊重し、プライバシーの保護を第一義とする。子どもは社会に出て、自立していくために、人から愛され信頼されて育つことが大切で、自分が好きで素直に自分を表現できるよう、自己決定を基本とした保育を行う。地域とのふれあいや保護者との良好な関係にも努力する。
|
提供内容の特色 |
※ 保育を提供する曜日・時間・休園日 [提供する曜日] 月曜日から土曜日まで [保育時間] 【保育標準時間認定を受けた方】 午前7時半~午後6時半(11時間) 【保育短時間認定を受けた方】 午前7時半~午後3時半(8時間) [延長保育] 保育標準時間認定 午前7時~7時半まで、午後6時半~午後7時半まで (別途利用者負担あり) 保育短時間認定 午前7時~7時半まで、午後3時半~午後7時半まで (別途利用者負担あり) [休園日] 年末年始(12月29日~1月3日)及び日曜・祝日 当園は、保育所保育指針を踏まえ、必要に応じて、保育その他の便宜の提供を行います。
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2018-04-01
|