常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:0年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
1. 教育・保育目標○ 自尊心のある子ども (生活習慣の自立 ・ 意欲 ・ 自信)○ 表現力のある子ども (豊かな感性 ・ 創造性)○ 協調性のある子ども (共感 ・ 話を聞く ・ 約束を守る ・ 思いやりの気持ち)2. 教育・保育方針○ 『ありがとう、おかげさま』の気持ちを持って保育に励みます。○ 家庭的な雰囲気の中で、一人ひとりに寄り添い、優しく、穏やか、丁寧に、かかわります。○ 子どもにとって幸せな環境づくりに努めます。 (四季を通した自然とのかかわり、質の良い遊具・絵本・歌、ぬくもりのある部屋)○ 子どもの自発性を引き出し、つなぎます。○ 子育てを、家庭と園が手を取り合って、共に楽しみ、共感できるよう、コミュニケーション・情報共有に努めます。詳しくは、当園のHP URL:http://tomiku-kodomoen.jp
|
教育・保育の方針 |
○園の生活は『あそび』が中心○0~1歳児は担当制、2歳児は担任制、3~5歳児(異年齢保育)は複数担任制○「日課」のある生活… 毎日を規則正しい生活リズムで過ごすことで、子ども自身が自分の生活に見通しを持ち、安心して過ごせるようにしている○1日のあそびを静(室内あそび)と動(外あそび)に分け、メリハリのある生活を心がけている。○コーナー遊びが基本… 自分で遊びを見つけ、集中して遊びこんでいる○食育の推進… 保育者(教諭)、栄養士、調理員が協力して、食環境を整え、健康的で美味しい料理、食事づくり、栽培活動、クッキングに取り組んでいる。詳しくは、当園のHP URL:http://tomiku-kodomoen.jp
|
提供内容の特色 |
1.行事5月:花まつり6月:親子バス遠足(アフリカンサファリ)7月:七夕祭り&流しそーめん8月:ミニお盆会&夕涼み会9月:運動会10月:忍者遠足、バス遠足(行先未定)11月:感謝鍋、防火パレード(国東消防署)、生活発表会2月:親子でふれあいリトミック教室3月:卒園式、お別れ遠足2.保育・教育の提供詳しくは、当園のHP URL:http://tomiku-kodomoen.jp3.子育て支援サービス詳しくは、当園のHP URL:http://tomiku-kodomoen.jp
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2013-04-01
|