職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
健康で明るく伸びるこばとの児保育は、心身の「健康」「人間関係」「言葉」「表現」「環境」という5つの領域が、相互に影響しあって総合的に展開していきます。こばと保育園では遊びのなかで、自らの力を育てられるよう年齢、発達に合わせ様々な経験ができる機会を備えています。http://www.aiiku.in/kobato.html
|
教育・保育の方針 |
子どもの心身の発達を支援するために、体験させたい6つの活動環「言語活動」「季節の行事」「伝承遊び」「エコ体験」「食育活動」「表現活動」を展開していく。また、少子化の現状において、当園の児童館(児童クラブ)併設型の特徴を生かし、園内だけでなく、地域における子育て支援事業を実施する。園外専門講師の活用や社会資源施設を利用しながら子どもの興味・関心を広げ子どもの自発的活動の芽生えを育てる。
|
提供内容の特色 |
○異年齢児との自然な交流の中で個々の発達を重視しながら、探索活動を見守る。○個々の興味が高まるような、環境づくりを工夫し、意欲的に自ら活動を楽しむよう見守る。○折に触れ、本園と分園との交流を持ち、保育活動の広がりを計画する。・コーナーあそび……ままごと、ブロック、積木、絵本、紙あそび、砂場、巧技台等。・一時保育の受け入れ。・障害を有すると思われる児童の受け入れ。・ボランティア、保育体験の受け入れ。・専門機関との連携。・休日保育、延長保育を実施し学童を含む夕食等を提供。
|
園庭の広さ |
1128.5㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
1975-04-01
|