職員一人あたりの園児数 |
6名
|
運営方法 |
・児童福祉施設の理念の正しい理解の上にたって保護者と密接な連携を保ちながら、児童の生活権と発達権を基本にしつつ、地域の社会資源である保育所の機能を最大限に発揮し、豊かな人間性を持った元気で明るい子どもを育む。・保育を必要とするすべて乳幼児の最善の利益を考慮しながら、健全な心身の育成を図るため一人一人を大切にした保育を大切にした保育をする。・保育所が担う地域の子育てに関わる社会資源として、保育所在園児の家族に加えて、入所していない子どもたちも育児相談に参加できるような保育運営を行う。
|
教育・保育の方針 |
「生きる力の基礎を養う」・自分の身の回りのことを進んでする。・心身ともに健康で、活発に遊ぶ。・自己肯定感を養い、周りの人を大切にする。・人の話を聞き、自分の思いや考えを表現する。・自分で考えて行動する力を養う。
|
提供内容の特色 |
呉湾をみおろす明るい園舎と広い園庭。「保育園って楽しいな。またあしたもきたい。」と思えるような環境や保育を大切にしている。水野公園や近隣に出かけたり、菜園活動や飼育活動を通して、多くの感動や情操を行い、豊かな感性を育む保育を目指す。園内には絵本を置いており、 保育士による読み聞かせや、自分で読めるようになると楽しさが広がるようにしている。 本を読み、自身で考えることで想像力や表現力、集中力を育む保育を行っている。昼食やおやつの後など、毎日の歯磨きを行っている。保育士による仕上げをしっかりと行い、健康の基盤となる歯を大切にする保育で健康な身体づくりをサポートしている。【園行事】4月:入園・進級式5月:田植え7月:プール開き・お帰りなさい一年生・フラ祭り8月:平和のつどい・お泊り保育10月:運動会11月:参観日(幼児)2月:発表会3月:親子遠足(年長)、思い出遠足(年長)、卒園式
|
園庭の広さ |
520㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|