常勤保育士数 |
1名
(保育士の平均経験年数:20年 )
|
非常勤保育士数 |
3名
(保育士の平均経験年数:14年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
○学級数については、以上児クラス(3・4・5歳児)は縦割りクラスとしており、計2学級となる。◎目標及び理念 ・多くの命の支えに気づき“ありがとう”と心から言える保育を実践する中で、子ども一人一人を仏の子どもとして大切にし、仏さまと共に優しい心で強く明るく仲良く生きる力を育む。・「子どもの自立」を目指し、豊かな人間形成のためにモンテッソーリ教育を実践する。 *詳しくは、当園のHP mimata.or.jp
|
教育・保育の方針 |
◎豊かな仏教的情操教育の中で、心身の調和的な発達を図り、一人一人の幼児が幸せな生活が出来る礎を築く。〇 仏さまを敬い、いのちの尊さと生きる喜びを感じ取ることのできる子どもを育てる。〇 さまざまな命がつながり支え合って生きていることに気づき、身近な自然や社会の慈しみに感謝することのできる子どもを育てる。〇 家庭、地域・園との連携を図りながらお互いに認め合い、支え合って共に育ちあう保育環境を創る。 *詳しくは、当園のHP mimata.or.jp
|
提供内容の特色 |
○主な年間行事4月・・・入園式、健康診断、芋の苗植え / 5月・・・降誕会、運動会 / 6月・・・歯科検診、交通教室、保育参観 / 7月・・・プール開き、七夕、夏祭り / 9月・・・おすもう大会、秋の仏参、祖父母交流会 / 10月・・・健康診断、親子遠足、芋ほり / 11月・・・ふるさとまつり参加 、お遊戯会 / 12月・・・報恩講、マラソン大会 / 1月・・・消防出初式、保育参加 / 2月・・・豆まき、おにぎりパーティー、お別れ遠足 / 3月・・・ひなまつり、春の仏参、卒園式○その他の行事〈毎月〉お誕生会、身体測定、避難訓練(火災・地震・浸水・防犯)、お弁当の日(夏時期除く)〈月2回〉英語教室、〈月2~4回〉体育教室・・・年中・年長児対象
|
園庭の広さ |
580㎡
|
その他保育サービス |
障害児病児保育:なし
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|