常勤保育士数 |
12名
(保育士の平均経験年数:12年 )
|
非常勤保育士数 |
2名
(保育士の平均経験年数:9年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
・人格形成の基礎となる乳幼児期に、自然の中でいろいろな遊びを経験し健康な心身を培います。・情操教育環境において心豊かに、友だちを生きいきと遊び、自ら生活できる子どもを育てます。・自分らしさが発揮できるこどもの育成 【明るく】・善し悪しの分別ができ、節度ある子どもの育成【正しく】・誰とでも友だちになり仲よく遊べる子どもの育成【仲よく】
|
教育・保育の方針 |
《5歳児》社会生活と就学前様々な体験を活かし、自ら意欲や好奇心を持って周りに関わっていく学びの基礎力を養う《4歳児》集団生活と社会生活集団生活を通してルールを守る社会性や人への思いやり、人と関わっていく学びの基礎力を養う《3歳児》集団生活初めての集団生活で身近な人に対する愛着を育み、基礎的な生活習慣を身につける《3歳未満児》家庭にかわる生活家庭的な雰囲気の中で、養護を中心に心身の発達を促す
|
提供内容の特色 |
園の創立は浄土宗寺院により大正時代に始まり、仏教保育園として滋賀県下の数ある保育園の中でも一番歴史が長く、民間園として今年度創立102年目を迎える児童福祉施設である。明照保育園は仏教保育の根幹を支える仏教保育綱領に則り、生命尊重、慈悲喜捨の心をもって子どもに寄り添い、正しく精進する、より良い社会人を育てるための保育を行うことを保育理念としている。自然豊かな地域の中で、子どもたちが自ら自然と関わり、その豊かな体験活動を通して素材の面白さや自然事象の不思議さから様々な学びを得られるようにしている。また、創立50周年から始めている鼓隊演奏等の幼児音楽の推進は幼児期に音楽を通して豊かな情操が養われるように力をいれて取り組んでいる。
|
園庭の広さ |
579.5㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|