| 種類 | 認可 (保育所) |
|---|---|
| 電話番号 | 0748-22-0659 |
| 住所 | 滋賀県東近江市八日市町3‐23 |
| アクセス | 八日市駅より徒歩6分 [地図] |
| 開園時間 | 平日:7:15〜18:45 土曜:7:15〜13:00 |
| 一時保育 | あり |
| 第三者評価 | 未実施 |
| 0歳 | 1歳 | 2歳 | 3歳 | 4歳 | 5歳 | 合計 | |
| 定員数 |
15名 | 17名 | 17名 | 17名 | 17名 | 17名 | 100名 |
| 利用者数 |
9名 | 17名 | 18名 | 21名 | 24名 | 20名 | 109名 |
| 常勤保育士数 | 19名 |
|---|---|
| 非常勤保育士数 | 4名 |
| 職員一人あたりの園児数 | 5名 |
| 運営方法 | 保育園は乳幼児が生涯にわたる人間形成の基礎を養う重要な時期に生活時間の大半を過ごすところである。 それ故に家庭や地域社会と連携を図り、保護者の協力に下に家庭養育に補完を行う。 子どもたちが、健康的に情緒の安定した生活が出来る環境を用意し、自己を十分に発揮しながら活動できるようにし、健全な心身の発達を図る。 養育と教育を一体化させ、豊かな人間性を持った子どもを育成する。 地域における子育てや支援のために、乳幼児の保育に関する相談に応じ助言する。 |
| 教育・保育の方針 | キリストの教え(聖書)基づき「魂と心と体の強い子」に育てる。 命(人権)と平和を大切にする。 様々な年齢の子どもたちが交わり、育ちあう いろんな国の人々が共に育ちあう保育 個性を尊重する統合保育 親子関係の重視 地域の支援事業に関与し、子育ての充実を図る。 食育・保健・安全に十分注意を図る保育 |
| 園庭の広さ | 868.3㎡ |
| その他保育サービス | 障害児保育:あり 病児保育:なし |
| 事業の開始 | 1953-04-01 |
| 保育料 | 東近江市の認可保育料の調べ方参照 |
|---|---|
| 実費 | なし |
| 追加料金 | なし |