非常勤保育士数 |
10名
|
職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
● 教育・保育理念:自立・共生園児一人ひとりが本園での生活を通して、心身ともに健やかに「自立」すること、また仲間と豊かにかかわり「共生」することで生涯にわたって必要な生きる力の基礎を培います。● 教育・保育目標:心身ともに健やかな子ども1 元気な子ども、2 自分で考え行動する子ども、3 思いやりのある子ども、4 素直に表現する子ども同法人内の京都橘大学との連携を通して、質の高い教育・保育の提供に努めています。地域に根ざした、子育て支援事業も積極的に実施しています。
|
教育・保育の方針 |
● 教育・保育の内容等本園の教育・保育理念、目標のもと、「自然」「遊び」「仲間」を大切に「こころの根っこ」を育てる教育・保育を実践しています。園児一人ひとりを大切にした丁寧な教育・保育を行いながら、子どもたちの「生きる力の基礎」を育てます。「みどりの丘」の園庭では、乳児から幼児が心と体を解放して、のびのびと過ごしています。乳児から幼児までの子どもたちが笑顔で触れ合い、関わりを持つことにより、思いやりや憧れの気持ちが芽生えます。豊かな人間関係、共に生きる力の土台となっています。● 子育て支援・ 1号(教育)認定児の預かり保育 通常期間と長期休暇期間において、7:00-19:00で実施(以下、在園児以外の子どもを対象にした事業)・ 園庭開放等の子育て支援イベント・ 一時預かり保育・ 育児相談● 本園のHPhttps://www.tachibana-.ac.jp/about/corporation/kodomoen/https://www.tachibana-.ac.jp/about/corporation/kodomoen/
|
提供内容の特色 |
【主な園行事】4月:入園式、5月:保育参観・懇談、園外保育(4・5歳児)、内科健診、6月:歯科検診、7月:夏のお楽しみ会(5歳児)、8月:始業式、9月:引き渡し訓練、10月:運動会、園外保育(幼児)、11月:内科健診、秋まつり、12月:もちつき、クリスマス会、2月:生活発表会(幼児)、3月:保育参観(乳児)、お別れ遠足、卒園式※行事については、年度によって変更することがあります。【教育・保育内容の特色】・ 職員配置:教育・保育活動に合せて職員配置を充実させています。・ 特別保育:4・5歳児は、英語(ネイティブ講師)とサッカー(県サッカー協会)を月に1回程度実施しています。・ 食育活動:屋上菜園を活用して菜園活動が充実しています。・ 環境設備:1階園庭と2階園庭をスロープでつないだ天然芝の園庭、大小4つの砂場、室内設備(ホール、ネット遊具、絵本の部屋等)・ 学園内での連携事業:吹奏楽部演奏会、大学サッカー部との連携、学生ボランティア等・ 質の高い職員研修:京都橘大学と連携して実施中・ 在園児以外を対象にした子育て支援
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2018-04-01
|