常勤保育士数 |
8名
(保育士の平均経験年数:8年 )
|
非常勤保育士数 |
6名
(保育士の平均経験年数:31年 )
|
職員一人あたりの園児数 |
3名
|
運営方法 |
<保育理念>子どもの意志を大切にし、個性や特性を伸ばし、子ども主体の保育の中で、基本的生活習慣を身につけ、規則正しいけじめのある保育を目標とする。<保育目標>自主性のある子ども・はきはきとした明るい子ども・進んで打ち込める子ども・しっかりと決まりを守れる子ども
|
教育・保育の方針 |
<0歳児>大切にされていることを感じながら安心して過ごし、生活リズムを整える。<1歳児>見守られながら身近なことに興味関心をもち触れたり関わったりして自分でしてみようとする。<2歳児>友達との関わりを楽しみながら身近な事に興味関心を深め「できた!」という喜びを味わい集団活動に参加する。<3歳児>身近な友達や自然等の環境に積極的に関わり、周りに認められる喜びを知り、自信をもって挑戦しようという気持ちを育む。<4歳児>互いの存在や思いを認め合う中で信頼関係を深め、思いやりや譲り合いの心、自尊感情を育む。<5歳児>集団生活の中で何事にも主体的、意欲的によく考えて取り組み様々な体験を積み重ね命の大切さを知り感謝の心を育む。
|
提供内容の特色 |
・彦根市就学前教育カリキュラム、ことぶき保育園保育計画にもとづいた保育。・のどかな自然に囲まれ、四季折々の自然を保育に取り込んだ生活や遊び。・地域の自然の中で年間通して計画的に園外保育を実施。・園庭は全面芝生で、様々な運動遊び、異年齢交流活動の実施。・サッカー教室、運動教室、ECC教室、フラワーアレンジメント教室、お話の会、保健・食育、交通安全・人権教室等を通して様々な人とかかわって触れ合う活動。・稲枝五園交流、保小交流、中学生の職場体験等、校種間の連携が園児職員とも実施。・園舎に併設しているディサービスをご利用の方々や地域の老人会との交流。
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2015-04-01
|