職員一人あたりの園児数 |
5名
|
運営方法 |
当法人のスクールモットー「地の塩 世の光」(塩や光のように周囲の役に立てる存在)となる人間を育成するため、認定こども園教育・保育要領を基本としつつ、キリスト教保育を行っています。運営では滋賀県就学前の子どもに関する教育、保育等の総合的な提供の推進に関する法律に基づく幼保連携型認定こども園の設置および運営に関する基準を定める条例を遵守しています。
|
教育・保育の方針 |
学園訓(教育・保育理念) 「地の塩 世の光」…「地の塩 世の光」、これは聖書の言葉です。「塩」も「光」も世の中になくてはならないものであると同様に、一人ひとりがかけがえのない存在です。その子どもたち一人ひとりが輝き、世に尽くせる土台が築けるように保育を行います。教育・保育方針 イエス・キリストを模範とする人間教育を通して、子ども一人ひとりを大切にし、その賜物を大切に育て、「地の塩・世の光」となる子どもを育成します。教育・保育目標 ◎「よく見る目」「よく聞く耳」「よく考える頭」「よく働く手足」を使い、自分のためだけでなく、人のためにも自分の力を発揮できる子ども ・心と体をよく使い、夢中で遊ぶ子ども ・工夫したり、試したりし、あきらめない子ども ・発見や不思議を楽しみ、自然に親しむ子ども ・自分も仲間も大切にする子ども ・愛されていることを知り、愛することができる子ども
|
提供内容の特色 |
そらの鳥こども園の周囲は田畑や小川など、自然に囲まれ、自然豊かな環境が整っており、四季折々の自然に日常的にふれることができます。また、栽培活動を通して地域の方とのふれあいもあります。友だちや保育者だけでなく、地域のいろいろな世代の方に温かく見守られて、愛され大切にされていることを感じ、同じように自分以外の人も愛され、大切にされている存在であることを覚えて、人と関わっていけるように保育を行います。★キリスト教保育・・・日々の保育での関わりや礼拝、キリスト教行事等を通して子どもたちが愛され、受け入れられていることを伝えていきます。また、日々の生活の中で感謝する心を育みます。★絵本の取り組み・・・日々の保育の中で、読み聞かせの時間を大切にしています。月刊絵本をはじめいろいろな本に触れ、仲間と共におはなしの世界を遊びや生活の中で生かします。また、遊戯室横に絵本コーナーがあり、ご家庭への貸出を行っています。★わくわくたいむの実施(講師による運動あそび、英語あそび、リトミック、カプラなど)
|
園庭の広さ |
1787.6㎡
|
その他保育サービス |
障害児保育:あり
病児保育:なし
|
事業の開始 |
2017-04-01
|